ファンデーションの選び方使い方

しわは隠せる?!ファンデーションの塗り方を完全マスター

しわ隠すファンデーション

乾燥や年齢とともに増えてくる「しわ」

 

この憎き「しわ」を目立ちにくくするにはファンデーション選びも大切ですが、実は塗り方も大切なのです!

 

そこで今回は、「しわを隠せるファンデーションの塗り方」をわかりやすくご紹介。

 

さらにパーツ別の対策もお伝えします!

 

  • 基本の塗り方
  • ほうれい線への良い方法はない?
  • 目周りのしわを目立たなくするには?

 

あなたの気になるしわも明日から目立たなくなるかも?!

 

是非お試しくださいね。

 

 

ファンデーションでしわが目立つ原因

ファンデーションを丁寧に塗ったつもり。

 

でも、時間が経って鏡を見てみると、「しわが…」とガックリしてしまうことありますよね。

 

これではせっかくのメイクも意味がありません。

 

メイク後にしわが目立つ原因は、ファンデーションそのものだけではなく「塗り方」や「肌の状態」にも原因があるのです。

 

 

ファンデーションでしわが目立つ原因

  • ファンデーション自体が乾燥しやすい
  • 崩れやヨレの影響でファンデーションがしわに溜まる
  • ファンデーションを厚く塗っている
  • 肌が乾燥している
  • 日焼け止めや下地、コンシーラーなどベースメイクを重ねすぎている
  • 下地との相性が悪い

 

「しわ」を隠すためにはこれらを克服しながら、ファンデーションを塗る必要があります。

 

 

しわを隠すファンデーションの「基本の塗り方」

それでは早速、「しわを隠す基本の塗り方」でポイントをチェックしていきましょう!

 

 

メイク前にスキンケアでしっかり「保湿」

保湿は乾燥崩れだけではなく皮脂崩れの予防にもなります。

 

肌が乾燥していると、潤いを補うために油分が頑張って働きます。

 

すると、肌表面に余分な皮脂が分泌され、ファンデがヨレたり崩れたりします。

 

その結果、しわに溜まるのです。

 

スキンケアの段階で、自分の肌にあった保湿をしておきましょう!

 

 

自分の肌にあった「下地」を選ぶ

下地はファンデーションの持ちを左右する大切なアイテムです。

 

乾燥を感じる場合は保湿のものを、皮脂分泌が多い場合は皮脂分泌をコントロールする下地を選びましょう!

 

 

ファンデーションはツヤタイプが◎

個人の好みもありますが、シワを隠したい時のファンデーションはツヤタイプがオススメです!

 

ツヤがあると光を跳ね返しやすく、錯覚的にしわを飛ばし、目立ちにくくしてくれるのです。

 

 

ファンデは擦らず優しく塗る!

強く擦る塗り方は崩れやヨレの要因となります。

 

その結果、時間の経過と共にファンデーションがしわに溜まりやすくなってしまうのです。

 

特にスポンジを使うパウダータイプは気を付けましょう!

 

  • パウダー&リキッドタイプ

→優しく撫でる

 

  • クッションタイプ

→ポンポンと優しく叩く

 

 

ファンデーションは薄く伸ばす!

厚塗りは崩れやヨレを引き起こし、しわに溜まると同時に、たるみを強調する要因にもなってしまいます。

 

指やスポンジ等を使って、とにかく丁寧に薄く伸ばしましょう!

 

 

しわ部分にはファンデを乗せすぎない!

「しわ」ができる2大箇所と言えば、

  • 目周り
  • ほうれい線

ですよね。

 

この2箇所は顔の中でもよく動かす部分であることから、しわができやすいのです。

 

「よく動かす」ということは、メイクが崩れやすい箇所とも言えますね。

 

しわ部分にファンデをしっかり塗ってしまうと、崩れてしわに溜まります。

 

そうならないために、

  • しわ部分のファンデは薄く!
  • または塗らない!

というのもOKです。

 

 

顔の中心から外側に向かって塗る

カバーしたいシミが集まる頬の高い場所=外側からファンデを塗ると、首との色の差が付きやすく、「老け印象」になります。

 

その結果、しわが強調されて見えることもあるのです。

 

そのため、ファンデーションを塗る順番は、顔の内側から外側に!

 

首に向けてナチュラルなグラデーションを作り、できるだけ老け印象を寄せ付けないようにしましょう。

 

 

しわを隠すファンデーションの基本の塗り方、いかがでしょうか?

 

これだけでも、しわの印象が和らぎますよ♪

 

  • もっとしっかり隠したい!
  • パーツ別に対策をしたい!

 

というあなたは、次のパーツ別対策もチェックしてくださいね。

 

 

パーツ別!その1)ほうれい線

しわの中でも頑固なほうれい線は、気にしている人も多いですよね。

 

ほうれい線は「ハイライト」で目立たなくするのがオススメです!

 

解説がとてもわかりやすいメイクアップアーティスト「兵藤小百合さん」の動画でチェックしてみましょう!

 

 

 

 

ハイライトでしわをぼかすポイント

  • 自分の肌より少し明るめの色を選ぶ
  • 密着度の高いテクスチャーを選ぶ (※ヨレ防止のため)
  • ハイライトの量は少量でOK
  • しわ全体に乗せるのではなく、しわの始点にのみハイライトをのせる
  • 指やスポンジで薄く伸ばしながらしわをぼかす

 

しわの始まりをぼかすだけで目の錯覚でしわ全体が目立ちにくくなるということですね。

 

 

さらにこちらの動画ではほうれい線を目立たなくするための「ポイントメイク」の解説もあり、すぐにでも実践したいテクばかり!

 

 

ほうれい線を目立たなくするためのポイントメイク

  • 「口角周り」を明るくする

→口元が暗いと老け印象が強まり、ほうれい線が強調される結果に。

口角周りにハイライトを入れたりファンデを薄く重ねることで、口元を明るくしておきましょう!

 

  • 「チーク」は頬高めが◎

→チークをほうれい線のギリギリまで入れてしまうと、ほうれい線が目立ってしまいます。

顔全体を引き上げるようにチークは頬高めに入れましょう!

 

  • 「眉」は健康的にしっかりめが◎

→眉が薄いと顔の下半部が強調され、  ほうれい線が目立ちやすくなります。

眉はナチュラルに健康的に描き、視線を上にも集めるようにしましょう!

 

  • 「リップカラー」は明るくナチュラルな色

→流行でもある深い色味や濃い色味のリップカラーは口元に視線がいき、ほうれい線も強調されてしまいます。

 

ほうれい線を目立たなくしたい場合は、色味を抑えてナチュラルで明るめな色がオススメです!

 

 

ポイントメイクからもほうれい線にアプローチできるなんて、目からウロコですよね!

 

動画では違いも比較してくれているので、とてもわかりやすいです。

 

 

 

パーツ別!その2)目元のしわ

目周りのしわの取り入れたいアイテムは「コンシーラー」です!

 

それでは人気ユーチューバー「あいりさん」の動画でチェックしてみましょう!

 

仕上がりがとても綺麗でしわが目立ちにくく、浅くなっているのがわかります!

 

(※コンシーラーは6:10から始まります)

 

 

コンシーラーでしわをぼかすポイント

  • スキンケアでしっかり保湿する
  • コンシーラーは伸びの良いリキッドタイプが◎
  • コンシーラー使用量はとにかく少量!
  • 撫で塗りせずポンポンと優しく叩き込む
  • 目尻側から馴染ませていく

 

目周りのファンデーションは頬などの広い面を塗った余りでスポンジを使って丁寧に薄く伸ばしていますね。

 

 

まとめ

しわを隠すファンデーションの塗り方、さらにパーツ別として、ほうれい線や目周りのしわ対策をご紹介してきました。

 

ポイントは、「保湿」「少量」「薄く」塗ること。

 

そして、「完全に隠す、のではなく【ぼかす】」ことです!

 

完全に隠そうとすると、厚塗り感や乾燥により老け印象に…

 

さらに崩れやヨレがしわに入り込んで余計に目立つ結果となってしまいます。

 

これらのポイントをおさえて、しわの目立たない若々しい肌に仕上げましょう!

>>【順番が大事!】しわを隠すコンシーラー・ファンデの効果的な使い方

シワ対策の最終手段!
この美容液が熱い!!

>>リンクルショットメディカルセラムの効果はどう?