ファンデーションの選び方使い方

【順番が大事!】しわを隠すコンシーラー・ファンデの効果的な使い方

年を重ねると、目元や、口周りのしわが気になりませんか?

 

ついついしわを隠そうと、ファンデを厚塗りしてしまう人も多いですよね。

 

またコンシーラーを使って、目立ちにくくする人もいるのではないでしょうか。

 

しかし使い方によっては、隠すどころか、しわを目立たせてしまうことも…。

 

今回は、しわを隠すコンシーラー・ファンデの使い方について、ご紹介します。

 

年齢肌のメイクに悩んでいる人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

しわファンデーションランキング
気になるしわを隠したい!オススメ人気ファンデーションあなたに老け印象を与える「しわ」…できることなら隠したいですよね。 そこで今回は、しわを目立ちにくくする人気ファンデーショ...

しわを隠すコンシーラー・ファンデの使い方のコツ

コンシーラーは、

  • ニキビ
  • シミ
  • しわ

など、肌トラブルに合わせて使い分けることが大切です。

 

ニキビ用のコンシーラーをしわ対策に使っても、隠すことは難しいのです。

 

またファンデも、しわが目立つ時には

しわ対策が可能なしっとりタイプ

がおすすめです。

 

さらっとしたパウダータイプを使うと、しわに入り込んで、余計に目立ってしまうケースも。

 

しわを隠すコンシーラー・ファンデの使い方のコツを、詳しく見てみましょう。

 

 

コンシーラー → ファンデの順番で塗る

しわを隠したい時は、カバー力の高いコンシーラーを最後に塗りたくなりますよね。

 

しかしコンシーラーから塗ることが大切です。

 

まずしわが気になる部分に、点々と、少量のコンシーラーを乗せます。

 

次にスポンジや、指を使って、軽くポンポンと叩き込むように塗り込みます。

 

しわが目立つ部分は少なめに叩き込み、周りをぼかすように馴染ませるのがコツ

 

コンシーラーがしっかりと馴染んでから、ファンデを優しく塗りましょう。

 

コンシーラーがとれないように、優しく肌を撫でるように叩き込みます。

 

 

しわの流れに逆らって、ポンポンと軽く塗り込む

コンシーラーや、ファンデをしわの流れに合わせて塗ると、目立ってしまいます。

 

しわの流れている方向に逆らって、塗りましょう。

 

またファンデはスライドさせて塗るのではなく、叩き込むのがポイント。

 

スポンジでポンポンと、細かく叩くイメージで塗るのがおすすめです。

 

何度も行うと、しわの中に入り込んでしまうので要注意。

 

ファンデの重ねづけは避けて、一塗りで済ませましょう。

 

厚塗りをしない

コンシーラーも、ファンデも、厚塗りをしてしまうと、しわが余計に目立ちます。

 

コンシーラーや、ファンデで完全に隠そうしないことが大切。

 

目元や、口周りは、表情を作る時に自然なしわが出来る部分です。

 

厚塗りを控えて、少量のコンシーラーと、ファンデのWパワーで隠すように仕上げましょう。

 

 

 

しわを隠しやすいコンシーラー・ファンデのタイプとは

しわを隠す使い方をしても、用途に合っていないアイテムだと、しわをカバーしきれません。

 

しわを隠しやすいコンシーラー、ファンデのタイプを見てみましょう。

 

油分や、水分量の多いしっとりタイプを選ぶ

肌のしわは、角質層の弾力不足で目立ちやすくなります。

 

乾燥肌の人ほど、しわになりやすいので要注意。

 

しわをカバーしたい時は、油分や水分量の多い

  • ジェル状のコンシーラー
  • クリームコンシーラー

がおすすめです。

 

ファンデの場合は、しっとりと保湿効果が高いものを選ぶと良いでしょう。

 

皮脂を抑えてマットな状態に保つファンデよりも、つや肌に仕上がるタイプがおすすめ。

 

肌につやがあると、反射した光がしわを目立たなくさせる効果が期待できます。

 

 

 

筆タイプのコンシーラーや、ファンデをブラシで塗る

ジェルや、クリームコンシーラーは、先が筆状になっているタイプがあります。

 

筆タイプのコンシーラーは、均等に伸ばしやすいので、しわを隠したい時に便利です。

 

しわをなぞるのではなく、しわに沿ってポンポンとコンシーラーをおいてから、

 

  • 何もついてない筆の状態で、斜めに点々と伸ばす

 

と、薄づきに仕上がります。

 

ファンデを上から重ねるので、やや隠れた状態でコンシーラーを仕上げましょう。

 

またファンデをブラシで塗ると、肌に均等に馴染みやすくなります。

 

しわがある部分にも、薄く自然に馴染むので、不自然な厚塗りにならずにきれいに仕上がりやすいでしょう。

 

ブラシを使う時は、しわに沿ってスライドせずに、ポンポンと軽く叩き込みます。

 

ちなみにリキッドファンデだけでなく、パウダータイプのファンデも、ブラシ使いがおすすめ

 

しわの奥にファンデが入り込みにくくなり、馴染ませたコンシーラーが剥がれにくくなります。

 

 

まとめ

しわが気になると、コンシーラーや、ファンデで完璧に隠したくなりますよね。

 

しかし、しっかり隠してしまうと、しわのある部分だけ厚塗りになり、余計に目立ってしまうことも。

 

  • コンシーラー → ファンデの順番で塗る
  • しわの流れに逆らって、ポンポンと軽く塗り込む
  • 厚塗りをしない

 

というコツを、意識してみてはいかがでしょうか。

 

また、コンシーラー・ファンデを使う時は

  • 油分や、水分量の多いしっとりタイプを選ぶ
  • 筆タイプのコンシーラーや、ファンデをブラシで塗る
  • しわ隠しに合わせたアイテムを選ぶ

と、より自然な仕上がりを目指せます。

 

しわが目立つ部分のメイクに悩んだ時は、今回の内容をぜひ参考にしてみてくださいね。

 

しわファンデーションランキング
気になるしわを隠したい!オススメ人気ファンデーションあなたに老け印象を与える「しわ」…できることなら隠したいですよね。 そこで今回は、しわを目立ちにくくする人気ファンデーショ...