ふるさと納税を使って化粧品や美容グッズをお得に手に入れてみませんか?
あなたはふるさと納税をしたことはありますか?
「えー、なんか難しそう」
「よくわからなくってめんどくさい」
と思っていませんか?
でもふるさと納税はやった方が絶対お得なんです!
5万円ふるさと納税したら48000円翌年の税金が安くなります。2000円だけ損をする形になるんだけど、それを各地の市役所が「返礼品」という形で補ってくれる。千葉県流山市に5万円ふるさと納税した場合は、その損をする2000円の代わりに23041円分のファンケル化粧品をくれるってわけ
— な☆な☆ (@hamataka1219) 2017年5月29日
毎日ちょこちょこ節約するよりも、ふるさと納税をするだけで化粧品や美容グッズがお得に手に入ります。
しかも簡単に申し込みできますので是非今年こそはチャレンジしてみてくださいね。
Contents
「ふるさと納税」のサイトはひとつではない!楽天やyahoo、さとふるなど
ふるさと納税はサイトを使って申し込めば簡単!ふるさと納税ができるサイトはひとつではありません。
そこでいくかご紹介しますので参考にしてくださいね♪
1,楽天市場(楽天のふるさと納税)

約23の自治体情報を掲載。寄付額の1%分が楽天スーパーポイントとしてもらえます。
2,
Yahoo!ショッピング
約700の自治体情報を掲載。Tポイントを寄付に利用できるのも魅力のひとつです。
「ふるさと納税」で検索してみてください♪
3,

ふるなび
テレビでも紹介されたふるさと納税サイト。お得なギフトもたくさん
4,

さとふる
約55の自治体情報を掲載。返礼品レビューが閲覧でき、気軽に選びやすいんですよ。
5,ふるさとチョイス(トラストバンク)
1,788全ての自治体情報が有り。サイト限定の返礼品があります。
ヤフー会員はTポイントで寄付でき、寄付金の使い道を教育や環境、伝統など色々な選択肢から希望を選べるのも魅力的!
そもそもふるさと納税って何?


日本でも人口の多い区市町村は数えるほど。
地方で生まれ医療や教育のサービスを受けて育ち、その後都会に出て就職をしてそこで税金を納める…という人が多いのです。
そうすると人口が少ない自治体には税金が集まりません。そこでできた制度が「ふるさと納税」。
生まれ育った場所以外で働いていても
「ふるさとを応援したい!」
「この自治体を応援したい!」
という想いから作られた納税制度なのです♪
ふるさと納税は自己負担金2,000円?!


「ふるさと納税はどうしてお得なの?」
「負担金が2,000円?寄付金額が10,000円とか50,000円ってどういうこと?」
と思う人も多いのではないでしょうか。
簡単に説明すると、自分が選んだ自治体に納税(寄付金額)し、それを確定申告やワンストップ特例制度を利用することで、所得税+住民税が減額されます。
そして減額されずに必ず残るようになっている2,000円分だけが、無償で寄付=自己負担となるわけです。
つまり、
寄付金額 − 減額分の税金(所得税+住民税)= 自己負担金2,000円
という仕組みができているんですね。
例えば具体的な数字を入れると、
寄付金額10,000円 − 減額の税金8,000円 = 自己負担金2,000円
というようになります。
この自己負担金2,000円は寄付金額に応じて、返礼品で補うことに。
普段4,000円のものが、ふるさと納税をしても税金減額されない自己負担金2,000円分で手に入ります。すなわち50%OFFで手に入る、ということになりますね。
ふるさと納税の注意点|納税額は必ず確認
寄付金額は今の納税額に応じて上限が決まっているので注意してくださいね♪
お得になるからといろんなところに寄付をしても納税額によって控除額が変わってしまうので、それ以上寄付してしまうと逆に損することに・・・
不安な方はまずは少額からでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
おすすめのふるさと納税サイト
最後にふるさと納税ができるサイトをもう一度紹介しますね。
1,楽天市場(楽天のふるさと納税)

約23の自治体情報を掲載。寄付額の1%分が楽天スーパーポイントとしてもらえます。
約700の自治体情報を掲載。Tポイントを寄付に利用できるのも魅力のひとつです。
3,
テレビでも紹介されたふるさと納税サイト。お得なギフトもたくさん
4,
約55の自治体情報を掲載。返礼品レビューが閲覧でき、気軽に選びやすいんですよ。
1,788全ての自治体情報が有り。サイト限定の返礼品があります。
ヤフー会員はTポイントで寄付でき、寄付金の使い道を教育や環境、伝統など色々な選択肢から希望を選べるのも魅力的!