目元美人になるアイメイク・まつげメイク

簡単濡れツヤ♪キャンメイク【ウィンクグロウアイズ】を口コミ!

簡単に濡れツヤまぶたになれる?!

 

口コミやSNSで去年くらいから話題になっているCANMAKEのグロスシャドウのご紹介です。

リキッドタイプのアイシャドウ。何それ、使い方が難しそう…そんなイメージですよね。

 

筆者が実際に使ってみたので、率直な感想をお送りしていきます。

 

まずは一体どんなアイテムなの?って思う方と多いと思うので簡単にご紹介!

 

キャンメイク 【ウィンクグロウアイズ】

created by Rinker
キャンメイク
¥431
(2023/03/28 11:18:20時点 Amazon調べ-詳細)

今までにあまりなかった「リキッドタイプ」のアイシャドウです。

 

色展開は

・No.01 テラコッタブラウン

・No.02 サクラモーヴ

・No.03 ロマンティックオーロラ

・No.04 レディゴールド

 

色展開の名前も可愛い!キャンメイクはパッケージも可愛いのでテンションあがります。

お値段も500円というプチプラ。全色集めたくなっちゃいますよね。

しかも、美容液成分、ビタミンC誘導体配合。すごい!

 

そして河北麻友子さんがでてるCMもまた可愛いですよね♪「ツヤめくアイシャドウ」ってキャッチフレーズもとっても女の子心をくすぐります!!


そしてそして、どんなアイシャドウかというと…

重ねて塗っていくと、これだけでグラデーションが簡単に作ることができて立体的な目元を仕上げる事ができる!らしいです。

 

本当に?(笑)

 

そう言ってもなかなか難しいアイメイク。

ましてや一つのアイテムでグラデーションなんて本当にできるのか半信半疑…。

とりあえず、やってみました!

CANMAKEのウィンクグロウアイズの塗り方に苦戦!思ったより難しい!

私はまずは無難なNo.01のテラコッタブラウンをチョイスしました。

 

チューブタイプです。

少し指に取ってみると、さらりとしたテクスチャー。クリームではなくリキッドです。

そのまま直接塗るのはNGな感じがしたので、ひとまず手の甲に置きます。これで調節しながら塗っていきたいと思います。

まずは、薄〜くアイホールにぼかすようにつけます。

それから下に向かって重ねづけしていきます。

 

…がここで問題発生。

すべて指で行うには難しすぎる!!

しかしリキッドタイプなので、アイチップだと上手く色が乗らず難しいです。

 

塗り方を変えてみた!

重ね塗りが難しかったので、別の塗り方に挑戦。

 

まぶたのキワにちょんちょん、と置いていってスーット横にのばす。それから少しずつ上にのばしていくやり方で私は上手くグラデーションができました!

 

手の甲にとって、まぶたにのせる際に量の調整が重要ですが、慣れれば一瞬で仕上がるこのやり方、かなりおすすめです。

 

他の使い方では、薄くベースとして塗って、別のアイライナーで目尻にちょっとラインを足すだけでもナチュラルで良さそうな感じに仕上がりました。

グラデーションにしなくて一色使いでも発色がきれいなので綺麗に仕上がりました。

 

どちらの方法も少しの量で仕上がるので、プチプラなのにさらにコスパが良いです、全然減りません…!

こんなにコスパが良いなら、全色揃えたい!!

キャンメイクのウィンクグロウアイズは超おすすめ!是非一度使ってみて!

パウダータイプのアイシャドウよりは少し使い方にコツがいりますが、手軽にキラキラつやつやのまぶたになれるので是非一度使ってみてほしいです。

今回使用したテラコッタブラウンは量を調整すればお仕事メイクなどにも全然ありです。少し違った印象で女子力アップですよ。

 

リキッドタイプのアイシャドウ、使い方は沢山ありそうです!

あなたにあったメイクを是非是非見つけてみてください。

created by Rinker
キャンメイク
¥431
(2023/03/28 11:18:20時点 Amazon調べ-詳細)