目元美人になるアイメイク・まつげメイク

@コスメでも高評価!オペラのマスカラが神ってる☆感想レビュー

女性って、ほぼ毎日メイクをしなければならないから大変ですよね。

手を抜いても構わないポイント、ここだけは入念に!というポイントは人それぞれ。

ちなみに私はアイメイク、特にマスカラ命です!

付けまつげを付けたとしても上下共にがっつりマスカラ。

今回はそんな私が愛用の、オペラのマスカラを紹介します!

created by Rinker
オペラ
¥999
(2023/03/28 11:32:55時点 Amazon調べ-詳細)

オペラ マイラッシュ アドバンストの口コミ

このマスカラはお湯でオフできるタイプのものです。

「結局涙で落ちるんでしょ?」という偏見からお湯でオフ系が苦手だった私。

ですが、@コスメであまりにも高評価だったので試しに購入。

マスカラの見た目って、黒系が多い印象ですが、オペラは真っ赤!

メイクボックスやメイクポーチに入れていてもすぐに見つけることができます。

見た目は赤ですが、使ったときの色はブラックです。

アイメイクは、切れ長よりもくりくり目派。

なので、ボリュームもロングも兼ね備えていなければなりません。

果たして、私の理想のまつげはできあがるのでしょうか?

オペラ単体での仕上がりと、2本使いの差

結論から発表!

残念ながら、オペラ単体ではカール力がやや弱め。

せっかくきっちりビューラーをしたのに、上まつげが下がってしまいました。

どうやらマスカラ液が少し重ためのようです。

ちなみに、下まつげは問題ありませんでした。

そこで、オペラを使用する前に愛用しているものを薄く塗って形を整えてから2度塗り。

これが大成功!

きちんとカールを残したまま、理想のくりくり目に仕上げてくれました。

created by Rinker
オペラ
¥999
(2023/03/28 11:32:55時点 Amazon調べ-詳細)

アイメイクの順番を工夫してマスカラを際立たせる!

先にマスカラを仕上げてしまうと、アイシャドウがまつげについてしまいますよね。

そのため、私はこんな手順でアイメイクをしています。

1.上下ビューラーをしてカールキープのためのマスカラを薄く塗る

2.アイシャドウを仕上げる

3.アイライナーを引く

4.オペラのマスカラを塗ってまつげの形を整える

以上です!

これでマスカラはカラー通りブラックのまま☆

実は、この工程の中に裏技があるんです。

それは4番の最終仕上げのマスカラのとき!

この場合は、最初にマスカラを塗ってからアイシャドウを重ねています。

つまり、マスカラの上にアイシャドウの粉が付着しちゃっているんです。

片目を閉じて見てみると分かりやすいですよ。

少量でいいので上まぶた側からも塗ってみてください。

付着していたアイシャドウが隠れるのでマスカラが際立ってくれます。

これはカラーマスカラを使用する際にも有効的なテクニックですよ☆

created by Rinker
オペラ
¥999
(2023/03/28 11:32:55時点 Amazon調べ-詳細)

オペラのマイラッシュを使って1日過ごした結果

どうせ涙で落ちるんだろうと思っていましたが、問題なく1日キープできました!

フィルムタイプで繊維が入っていないので、ポロポロ落ちてくることもありません。

私は目じりに涙が溜まりやすいのですが、それでもパンダ目にはならず!

マスカラを2本重ねているので、お湯でオフタイプでもクレンジングは使いました。

すると、オペラのほうはスルッと落ち、最初に軽くつけたマスカラだけが残りました。

オイルクレンジングですが、1本を重ね塗りしていたときよりも少量でオフできたのです。

仕上がりも良くてキープ力もあって落としやすい!

求めているものが備わりすぎて怖いレベルです!

created by Rinker
オペラ
¥999
(2023/03/28 11:32:55時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

オペラのマスカラはドラッグストアやバラエティショップで購入できます。

本体価格は税抜きで951円。

消費税を足しても1000円弱の手ごろな価格です。

私が探していたときは小さいドラッグストアには置いていませんでした。

やや広めの店舗に行くことをおすすめします。

オペラのマスカラ1本塗りでしっかりカールがキープされれば落とすのも楽チン!

仕上がりに満足できない場合は、私のように2本使いも試してみてくださいね。

created by Rinker
オペラ
¥999
(2023/03/28 11:32:55時点 Amazon調べ-詳細)