冬のお風呂上りは乾燥との勝負!
顔も身体もすぐに保湿ケアしたいですよね。
どうしても洗面所では顔のスキンケアが優先になってしまいがちな私は、ボディケアはお風呂場の中!
濡れた肌のままでもOKなオイルを使うことが多いです。
今回は
COWSHED(カウシェッド)の『リラクシング バス&ボディオイル』
を1か月ほど使った感想などを、たっぷりご紹介いたします(^_-)-☆
カウシェッドってどんなブランド?
カウシェッドはイギリス発のナチュラルアロマケアブランド。
日本には2018年に再上陸して、注目を集めています。
天然の植物から抽出した精油をオリジナルにブレンドしていて、そのシリーズは7種類。
・グランピー・カウ(Grumpy Cow)
マンダリンレッド、グレープフルーツ、ビターオレンジを使ったシトラス系シリーズ
・レイジー・カウ(Lazy Cow)
カモミール、ジャスミン、サンダルウッドを使ったエキゾチックフローラル系シリーズ
・ナッカード・カウ(Knackered Cow)
ラベンダー、ユーカリを使ったシリーズ
・ゴージャス・カウ(Gorgeous Cow)
モロッコローズ、イランイラン、ラベンダーを使ったフローラル系シリーズ
・ワイルド・カウ(Wild Cow)
レモングラス、ジンジャー、ローズマリーを使ったスパイシーシトラス系シリーズ
・ムーディ・カウ(Moody Cow)
ローズゼラニウム、イランイラン、リンデンブロッサム、フランキンセンスを使ったシリーズ
・ホーニー・カウ(Horny Cow)
ローズ、パチョリ、シナモンを使ったオリエンタルフローラル系シリーズ
好きな香りを選ぶのはもちろん、その日の気分や体調によって使い分けるのも楽しい!
他にも赤ちゃん用シリーズ『ベビーカウ』や、妊娠期や産後におすすめの『アダリーゴージャス』シリーズもあります♪
今回私が頂いたのは『ナッカード・カウ』シリーズ。
疲れた身体をリラックスさせたいとき、ほっと一息つきたいときに良い香りとされています。
リラクシング バス&ボディオイルについて|使い方は簡単

サイズは2種類あります。
100ml 4,000円(税抜)
30ml 2,000円(税抜)

大きいサイズのほうが圧倒的にお得感がありますね。
でもミニサイズは旅行など、持ち運びにちょうど良いサイズです。
また、日替わりで色々な香りを楽しみたい方にはミニサイズのほうがオイル劣化を防ぎやすくなるので便利です!
そのまま肌に塗るもよし、バスタイムにお湯に数滴垂らしてもよし。
天然塩を瓶に入れて数滴垂らし、バスソルトにする方法もお洒落でおすすめですよ☆彡
カウシェッドのオイルを使ってみた感想

テクスチャーは、サラっとしたオイルという印象。
肌にスッと馴染んでベタつきません。
お風呂上りの濡れた肌に直接塗ると肌がピカっとテカっと潤います!
寒い時期はすぐに洋服を着たいので、ベタつかないことはとても重要。
こちらはたっぷり塗っても大丈夫でした。
ラベンダーの香りで癒されながらスキンケアできます。
夜寝る前に使えば、安眠効果も!
しっかり香りますが、翌日までは残りません。
衣類に香りが移ってしまうこともないように感じました。
『ナッカード・カウ』シリーズは万人ウケしそうな香り。
贈り物にはこの香りを選ぶのがベストかも。
唯一残念なのが、容器の形。
フタをくるくる回して開けて、容器を傾けながらオイルを出すので、どうしてもオイルが垂れやすい……。
気を付けていても、ビンの側面やフタの部分にオイルがついてしまうことが多いです。
開けるたびにオイルが空気に触れるので衛生面も気になるところ。
ポンプ式になったらもっといいのにな、というのが正直な感想です。
バスタイム・お風呂上りのケアがリラックスタイムに
疲れが溜まっているとき、気分が沈んでいるとき。
そんなときこそ自分の身体をいたわってあげませんか?
ラベンダーの癒される香りと、ユーカリのさわやかな香りできっとほっとすることができますよ♪
ゆっくり湯船につかれる日は、オイルを数滴お湯に垂らして入浴剤のように使うことも。
さらにリラックス効果が高まります。
カウシェッドは公式通販サイトで購入することができます!
その他、全国のTRAVEL SHOP MILESTOなどでも取り扱っています。
お近くに店舗がある方は、ぜひ直接香りを堪能してみてくださいね。