キャンメイクのハイライターってご存知ですか?
1度は目にしたことあるという方、多いのではないでしょうか。
口コミでも人気の超ロングセラーアイテムです。
私がメイクを覚えたての10代の頃。
“ハイライト”の存在を知って、初めて買ったのがキャンメイクのハイライターでした。
それから今まで10年以上の間に4、5回は購入しています。
特に人気だったのが05番のベビーベージュ。
肌なじみの良いホワイトカラーで、顔色をぱっと明るく見せてくれるのです。
ですが、、廃盤となってしまい、現在は店頭に並んでいません。
廃盤が発表されてまもない頃は「ストック買っておく」という声があがっていたほど。
私が探しにいった時は、すでに棚から撤去されていました。
ですが!
そんな人気のキャンメイクのハイライターに、新色が仲間入りしたのです!
そもそも、メイクに“ハイライト”は必要?
ハイライトって、どんな役割をしてくれるアイテムなのか。
役割は大きく3つあります。
① くすみを飛ばして肌の透明感をあげる。
ハイライトをのせる位置 → 上まぶたや目の下の三角ゾーンなど
② 光を集めて陰影効果で顔にメリハリをだす。
ハイライトをのせる位置 → 鼻筋や額、あご先など
③ ツヤ肌を演出し、若々しく健康的な肌に見せる。
ハイライトをのせる位置 → 頬骨、鼻の付け根両側など
メイク直しの際にも大活躍するアイテム。
ポーチにひとつ、忍ばせておくべきだと思いませんか。
たかがハイライト、されど、こんなにも大事な役割を果たしているハイライト。
とっても魅力的なアイテムだったのです。
ハイライトにも、パウダータイプ・クリームタイプ・リキッドタイプと種類は様々。
普段使いやメイク直しには、ブラシで簡単にのせられるパウダータイプがおすすめ。
使いやすく、失敗しにくいのでハイライト初心者さんでも安心!

キャンメイクのハイライター06、その実力はいかに?
それでは、キャンメイクから2018年7月10日に発売されたばかり!
新色06番を見てみましょう~!
「ピーチベージュ」という名の通り、ベージュ味が強めですね。
廃盤になったハイライター05のベビーベージュはもっと「白」に近かったので、全く雰囲気が異なります。
結構、色が濃いのでは?!
と思いきや、とってもなじみがいいので、肌にのせると色は主張されません。
普段使いのハイライトに最適です。
特に、肌がイエローベースの方にはよく合うと思いますよ。
つやつやですね~!
プレストされている状態だとラメが目立ちますが、実際はあまり気になりません。
さきほどお伝えしたハイライトの役割。
こちらのハイライトは、②光を集める③ツヤ肌を演出する、にぴったりです。
使い方のコツ
付属のブラシがついています。
でも、ぼてっと付きすぎてしまう可能性があるので要注意。
家でメイクするときは大きめのブラシでふんわり付けるのがおすすめです。
ハイライト用のブラシを持っていないという方は。
指で直接ハイライトをのせたあとに、何もついていない付属ブラシで、まわりをぼかしてみてください。
より自然な仕上がりになるはずです。
また、マットなチークの上にかるーく重ねると、、あら不思議。
つやつやほっぺも作れちゃいますよ。
今は“ハイライト”にツヤを求める時代
今回ご紹介しているような、ベージュ系のハイライト。
まさに今のハイライト業界のトレンドですよね。
デパートコスメの中で、特に人気があるハイライト。
・MAC(マック)ミネラライズスキンフィニッシュ ソフトアンドジェントル
・ローラメルシエ マットラディアンスベイクドパウダーハイライト01
両方ともツヤが出るハイライトとして注目されていますよね。
私の印象では、かなり、キャンメイクハイライター06番と、色や質感が似ていると思います。
顔に光を集めて、内側から発光したようなツヤを出す。
今はベースメイクのアイテムでもツヤ系が大人気。
ですが、保湿効果の高いアイテムを使うと、時間とともに崩れも気になりますよね。
カバー力の高いファンデーションも、マットな仕上がりのものが多いです。
そんなときでも!
ハイライトひとつ加えるだけで、ツヤ肌が演出できるなんて。
持っていて損はないですよね?



トレンドメイクをプチプラ価格で、、ありがとう
「ハイライトが良いのは分かるけど、何を買えばいいかわからない」
「初めてのハイライト、手ごろな値段で買いたい」
と、いう方。
キャンメイクのハイライター06、おすすめできます。
550円というお手頃な価格で手に入るキャンメイク。
さすがですね!ほんとうに感謝です。
ハイライトのみならず、多くのメイクアイテムで、コスメ界のトレンドを牽引してくれていると思います。
ハイライトを入れるか入れないかでは、メイクの仕上がりにきっと差がでますよ。
ぜひ、試してみてくださいね!