脱毛力で選ぶなら
家庭用脱毛器唯一のレーザー脱毛ができる
トリアがおすすめ!
男性のひげそりの煩わしさもこれで解決!
\トリアの購入者のほとんどが男性/
>>本格派家庭用脱毛器・家庭用美容レーザー
今なら選べるプレゼントキャンペーン中
いきなりですが、私、ちょっと毛深いし、どちらかというと
剛毛女子
なんです。
手や足のボーボーの毛!
ワキのふとーい毛!
アソコのいらない毛!
ぜーんぶ無くしたいけど、仕事に家事に忙しくて脱毛サロンに通う時間も無いしお金もかかるし。。。。
と悩んだ末、家庭用脱毛器を使ってみることにしました!
とはいえ、どちらかというと「剛毛」な私の毛をどうにかしてくれそうな
強力な脱毛器
が欲しいという私の思いを叶えてくれそうだったのが「トリア」でした!
トリアは家庭用脱毛器の中でもレーザー脱毛器と行って、医療レベルの脱毛が行えるというのです。
通常、医療脱毛に通ったら
15万くらいかかりますよね?
でもトリアならそれが
4万ちょっとで叶います!
約4分の1の価格でプロレベルの脱毛をしてみませんか?
\30日間の返金保証もあり!/
>>効果を実感できるレーザー脱毛器。もっと続くプロの仕上がり。
よくある光脱毛器では物足りないという口コミもよく見かけたので、それならば!
と思い切ってレーザー脱毛器のトリアにチャレンジ!
おかげで毎年憂鬱だった水着シーズンも楽しく乗り越え!

お風呂でのカミソリ処理もどんどん少なくなってきて
とーっても快適です!
今回は実際に使ってみての感想や効果、比較を紹介しますね。
Contents
- >>効果を実感できるレーザー脱毛器。トリアで憧れのツルすべ肌を。 トリアの脱毛器を実際に使ってみた口コミ
- トリアの脱毛器の他の人の口コミは?
- トリアの脱毛器メリット
- トリア脱毛器のデメリット
- インスタやツイッターでのトリアの口コミ
- アットコスメでのトリア脱毛器の口コミ
- トリアの脱毛器って効果あるの?
- 何回しないといけない?
- 効果なしって口コミもあるけど
- トリアで全身脱毛できる?
- トリアとケノンを比較|どっちが良い?
- ミュゼなどのサロンと比較するといつでもできるのが利点
- 医療脱毛クリニックよりコスパ良いかも?
- トリアの脱毛器の特徴
- 家庭用脱毛器でレーザー脱毛器はトリアだけ
- こんな人にトリアはNG
- トリアを安く購入するならどこ?
- トリアはエステに行くよりもお得かも
- 時間とお金の節約に
- 公式だとおまけがついてくる
- トリア脱毛器の使い方
- 使い方の注意点
- 安全に使える?
- 副作用はある?
- トリアの問い合わせ先や返金返品など
- トリアの脱毛器を使用するにあたっての疑問
- トリアの脱毛器はこんな人におすすめ
>>効果を実感できるレーザー脱毛器。トリアで憧れのツルすべ肌を。


トリアの脱毛器を実際に使ってみた口コミ
トリアの脱毛器ですが、実は口コミで
「痛い」
というのをよく見かけていたのでかなりビビってました。
なので、一番弱い強さから開始(笑)

大きさですが、思ったより大きくてびっくりしましたが、ケノンとくらべると場所をとらないのでそこは非常に気に入ってます。

(ケノンってちょっと大きいと思いません?)
肌にあててみると、やはりちょっと痛い(泣)

でも我慢できる痛さだったので思い切ってレベル3まであげてみました!!
するとやはり1より痛い(笑)
でも耐えられる範囲だったのでこのまま続行。
ただし、怖くてしばらくはMAXの5にできませんでした。
でも使ってみての結果ですが、
あのしつこい毛がですね
なかなか生えてこなくなったんです!
おかげで、カミソリでの処理をする回数も減るし、肌もつるつるを維持する時間が長くなるしでかなりハッピーです♪
まだまだちょっとした毛が残ってるのでその子たちもどんどんやってしまおうと日々使ってます♪
>>効果を実感できるレーザー脱毛器。トリアで憧れのツルすべ肌を。
トリアの脱毛器の他の人の口コミは?
トリアは女性ならず男性からの人気も高い、アメリカ製の家庭用レーザー脱毛器です。
脱毛効果や痛みなど、実際に使ってみた人の反応が気になりますよね。トリアの口コミについて調べてみました。
トリアは痛い!
トリアの口コミを見ると、他の家庭用脱毛器と比べて痛みについての口コミが多いです。トリアは医療用脱毛機器でも使われている、「ダイオードレーザー」を採用しているので、脱毛時の痛みを感じやすいという特徴があります。
実際の口コミを調べてみると
- レベル2でも痛みが強くてそれ以上強さをあげることが出来なかった…
- 最初はあまりに痛くて冷や汗が出る程。使う内に慣れてきたけれど痛みはあるけれど我慢出来る程度になった。
- しっかりと保冷剤で肌を冷やさないと刺激が強い。痛みが強く赤みが出てしまう。
など購入前に想像していたよりも強い痛みがあることに、驚いている人の声が多かったです。
トリアが搭載しているダイオードレーザーは、クリニックの医療脱毛でも使われている程、1回の効果が高い脱毛方法です。
しかしその分1回の脱毛で毛根に与えるダメージも大きく、痛みを強く感じてしまう人が多いのです。メラニン色素の濃い太い毛が生えやすい毛根に良く反応するので、毛が濃い部分の方が産毛よりも痛みを感じやすくなります。
トリアは5段階でレーザーのレベルを調節出来るので、最初は弱いレベルからスタートすると良いでしょう。
顔に使うのは怖いかも
強い痛みを感じる…という口コミがあまり多いと、顔に使うのはちょっと勇気が要りますよね。
しかし「鼻下のヒゲ部分の脱毛をしたい」、と思う男性も多いのではないでしょうか。トリアはレーザーを当てる照射口の直径が1cm程度と狭いので、鼻下やあごまわりの気になる部分にもピンポイントで当てることが出来ます。
実際にヒゲ脱毛をトリアで行った人の口コミを見てみると
・痛みさえ我慢出来れば、毎日の髭剃りから解放される
・刺激で赤くなりやすいので脱毛する前と、行った後の両方で肌を鎮静させた
・レベル1から脱毛を始めて慣れてからレベルを上げてよかった
と脱毛時の痛みがありながらも、ヒゲ脱毛を行っている人が多い印象を受けました。
顔に使うのは怖い…という人は、まずは体で脱毛を試して様子を見てから、顔周りの脱毛に移るのがおすすめです。
トリアの脱毛器メリット
トリアのメリットは、自宅で医療脱毛にも使われているレーザー脱毛が出来るという点が大きいです。
レーザーを使った脱毛は毛根に与えるダメージが光脱毛より大きいので、1回の脱毛効果が高いのが特徴です。1回1回確実に毛を弱らせていくことが可能なので、早いペースでツルツルのなめらかな肌を目指すことが出来ます。
しかし脱毛サロンではレーザー脱毛を行うことが出来ないので、通う回数が多くなり、脱毛完了まで時間がかかることも…。
クリニック並みの効果の高い脱毛を自宅で、簡単に行えるのは嬉しいですよね。育児中で子供が小さく、定期的に通う時間がとれないという人も脱毛を続けやすいのではないでしょうか。
トリア脱毛器のデメリット
トリアは1回の効果が高い脱毛器なので、肌に当てた時の痛みは他の家庭用脱毛器よりも強力です。刺激に弱い敏感肌の人は、赤くなってしまう可能性もあります。
口コミを見ると
保冷剤を使わなかった部分が赤くなってしまった…しっかり冷やすことが大切。
ワキや腕は我慢出来たけれど、Vゾーンは脱毛をためらう程の痛み。肌が弱い部分は慣れるまでレベルを下げた方が良い。
トリアの効果を早く体感したいからといって、最初から最大レベルで脱毛を始めるのは避けた方が良いでしょう。
またトリアは照射口が小さいので、広い範囲を一気に脱毛しようとすると時間がかかります。全身脱毛の範囲を1回でカバーするのは、根気がないと難しいです。パーツ毎に分けて毎日少量ずつ続けると、全身の脱毛範囲をカバーしやすくなりますね。
インスタやツイッターでのトリアの口コミ
実際にトリアを使用している・していた人の生の声がわかる、SNSの口コミを見てみましょう。
しっかり毛根に効いている感覚がある
ヒゲを剃る。という毎日の無駄時間を短縮すべく弟にトリアなるレーザー脱毛機をお借りした。
鼻の下がクッソ痛ぇ、、、。
毛根が焼き尽くされていく感覚がわかるwヒゲめ!滅殺してやる! pic.twitter.com/ddIcUdsHxK
— ✘うーやん✘ (@tu_punks) February 20, 2018
トリアは医療脱毛にも使われている、「ダイオードレーザー」を搭載しています。痛みは強いですが、他の家庭用脱毛器よりも「効いている」と感じる人も多いようです。
鼻の下のヒゲは皮膚が体よりも薄いため、レーザーの痛みを強く感じやすい部分です。トリアを当てる前によく冷やしておくことがおすすめです。
好きな時に手早く使える
医療脱毛は脱毛サロンよりも扱っている店舗が少なく、時間や交通費をかけて通わなければいけない場合も…。
トリアは自宅で手軽に使えるので、予約を入れたり、通う手間もかかりません。忙しくスケジュールが組めない人や、育児で定期的に脱毛に通えない人にもぴったりですね。
少ない回数でも効果を実感しやすい
光脱毛は痛みが少ない分、1回の脱毛で毛根に与えるダメージが少ないというデメリットがあります。
トリアは痛みが強いですが、毛根にアプローチする力が高いので少ない回数で脱毛効果を実感出来る人が多いようです。薄着になる前になんとかムダ毛を目立たなくしたい…、脱毛していることを知られずにきれいになりたい…という時にも強い味方になってくれますね。
アットコスメでのトリア脱毛器の口コミ
様々なコスメの口コミが集まる「アットコスメ」。アットコスメでのトリアの口コミは、129件と他の家庭用光脱毛器と比べると、あまり多くありません。※2019年7月現在
口コミの中から目立つ意見を挙げてみました。
クリニックの医療脱毛よりも痛みが弱い
一部は医療脱毛に通ってますが他部分も脱毛したく、こちらを購入しました。
使った感覚は、まるで医療脱毛をやってもらっているような感じです。(医療よりも痛みは感じませんでした)
手軽に自宅でできそうなので二週間に一度継続的に使用し、経過を楽しみにしたいと思います!買って良かったです!
引用元:https://www.cosme.net/product/product_id/10064608/review/507731508
・自分のペースで脱毛出来る
サロンは予約するにもいっぱいで日程調整が面倒だったり、「2、3週間前から剃らないでください」と言われるので困ることもありましたが、テレビを見ながら、ごろごろしながら当てることができますし、ところどころ荒れていたりする部分がある時はそこを避けて当てればいいので本当に便利です。
引用元:https://www.cosme.net/product/product_id/10064608/review/507267922
この他にも、
・まだ2回使っただけなのに、ムダ毛の生えてくるスピードが遅くなった
・脱毛サロンよりも低価格でコスパも良い
・男性のように剛毛だった毛が産毛状態になれた
このような脱毛効果や、価格についての高評価が目立ちました。
一方痛みについては、
・想像していたよりも痛く、レベル1~2で続けている
・医療脱毛よりは痛くないが、光脱毛よりは刺激がある
・毛を根元からブチッと引き抜かれたような痛みを感じる
という、様々な意見がありました。
医療脱毛を行ったことがある人は、痛みを感じにくい人が多いようです。
しかし光脱毛の経験者でも、トリアの脱毛は痛みが強いと感じる人が多いのでよく肌を冷やしてから脱毛した方が良いでしょう。
痛みに耐えられない時は、無理をせずに使用を一旦中止して肌の様子を見てみることも大切です。
トリアの脱毛器って効果あるの?
トリアは光脱毛よりも効果の高いレーザーを搭載していますが、実際の脱毛効果はどれくらいあるのでしょうか。気になるトリアの効果について見てみましょう。
脇
初めて脱毛を行う時は、脇からチャレンジする人も多いですよね。脇は衣服で擦れたり、制汗剤の刺激でメラニン色素が反応し、毛根が濃くなりやすい部分です。脇の毛が伸びると濃くしっかりした黒い毛が生えてくる…という女性も多いのではないでしょうか。
また脇は脱毛サロンで処理を行ったことがあるという人が多いパーツですが、時間が経つと少しずつまばらに毛が生えてきてしまうことも…。
トリアは脇の色素の濃いムダ毛にもしっかり反応する、「ダイオードレーザー」が搭載されています。黒くブツブツとした毛根が目立ちやすい脇の毛も、トリアを2~3回使用すると毛質に変化が出てきます。ツンツンしていた毛も、コシの弱い毛に変化しながら段々と目立たない状態に。
しっかりと毛根にアプローチしてくれる力が強いので、少ない照射回数で毛質の変化を感じられる人が多いですね。
ひげ(青髭)
毎日ヒゲ剃りを繰り返すのが面倒…と感じていませんか?ヒゲ部分は男性ホルモンの影響が大きく、濃く毛根のしっかりした太い毛が生えやすい部分です。
特に男性はヒゲの成長スピードが早く、朝剃っても夜にはジョリジョリした無精ひげになっている場合も…。
トリアは毛根にアプローチして毛の生成自体を弱めていく脱毛方法なので、定期的に行えばだんだんと毛の生えるスピードが遅くなります。髭剃りの回数が少なくなるため、頻繁にヒゲ剃りのお手入れする必要もありません。
しかしヒゲ部分は唇や鼻など、粘膜に近い部分なので体よりも脱毛時の痛みが感じやすい部分でもあります。
実際にトリアでヒゲを脱毛した人は、最初はレベル1でも強い痛みを感じる人が多いようです。トリアをヒゲ部分に照射する時は、よく保冷剤で冷やして肌を整えてから脱毛を行った方が良いでしょう。
腕
産毛が目立ちやすい腕は、ノースリーブや半袖など薄着になった時に気になる部分ですよね。ワキやヒゲと比べると毛根が小さいので、濃いしっかりした毛が生えにくい部分ですが、毛の範囲が広くびっしりと腕全体に生えている人も。
トリアは産毛のような、細くコシのない腕の毛の脱毛も行うことが出来ます。
しかし照射範囲が直径1cmという狭い範囲なので、1回で両腕全体をカバーしようとすると時間がかかることも…。適当に照射していると、脱毛ムラになりやすいので薄く印をつけながら行うのがおすすめです。
アンダーヘアー(VIO)
ツンツンした濃いムダ毛が生えやすいVIOゾーンは、人に見られずに自己処理で脱毛したい…という人も多いですよね。最近では寝たきりの介護状態になる前に、VIOゾーンの脱毛を検討している、という40~50代の女性も増えています。
トリアはVゾーンの脱毛は推奨されていますが、粘膜に近いIOゾーンの脱毛は記載がありません。VIOゾーンは皮膚が薄く下着の締め付けなどで、皮膚の色素が濃くなり黒ずみになりやすい部分でもあります。
レーザーが毛根だけでなく皮膚の黒ずみに反応すると、火傷のように肌が熱くなってしまう可能性があるのです。
また女性の場合は、生理前はホルモンバランスの影響で肌が刺激に敏感になっているケースもあります。肌トラブルが心配な人は、Vゾーンの脱毛までに留めておくのが良いでしょう。
メンズでも使っている人多し
トリアは家庭用脱毛機器の中でもパワーが強いので、愛用している男性も多いです。男性の体毛は女性よりも濃く、太さがありますよね。体毛は男性ホルモンが強いと、濃く太いしっかりした毛が生えやすいと言われています。そのため男性の方が女性よりも、濃さのある太い毛が生えている人が多いのです。
トリアは、濃く太い毛に反応する「ダイオードレーザー」を搭載しています。ダイオードレーザーはクリニックの医療脱毛でも使われている、パワーの高い脱毛方法です。毛根に与えるダメージが大きいので、男性の毛根がしっかりとした濃い毛の脱毛にもぴったり。
照射範囲がコンパクトなトリアは、鼻下のヒゲやあご周りの脱毛にも使いやすいので男性からの人気も高いのです。
何回しないといけない?
ムダ毛が目立たない状態にするには、定期的にトリアで脱毛を行う必要があります。具体的な回数は、毛質や体質・脱毛を行う部位によっても差が出てきます。口コミから目安となる脱毛回数を調べてみました。
・脇・・・3~6回程度
・ひげ(青髭)・・・10回以上
・腕・・・5~10回程度
・アンダーヘアー(Vゾーン)・・・5~10回程度
脇は脱毛の痛みに慣れやすい部分で、口コミの中でも最大レベルでトリアを照射している人が多い部位でした。その分毛根へのダメージが大きく、多くの人が1~2ヶ月程で脱毛効果を実感しています。
一方ヒゲや、腕・Vゾーンは脇に比べて満足出来る仕上がりになるまで、時間がかかっている人が多いようです。
特に皮膚が薄く、痛みを感じやすいヒゲ・Vゾーンはなかなか照射レベルを上げられない…という人も多いです。皮膚の薄い部分はクリニックや、脱毛サロンでも時間がかかります。2~3年通ってやっと脱毛が完了した…という人もいる程です。
トリアは自宅で好きな時に、脱毛を自分のペースで行うことが出来ます。すぐにムダ毛がきれいにならないからといっても焦らずに、定期的に脱毛を続けてみるのがおすすめです。
効果なしって口コミもあるけど
トリアは多くの人が効果を実感していますが、「効果がわからない…」という口コミも少なくありません。せっかく買ったのに、思ったような効果が得られないのは悲しいですよね。
トリアで効果が出ない…と感じた人の口コミを見ると、ムダ毛に合ったトリアの使い方を出来ていない可能性がありました。
トリアの効果をしっかり発揮するためにも、効果が体感しにくいとされる使い方をチェックしてみましょう。
レーザーの照射レベルが低いまま脱毛を続けている
トリアは5段階で、レーザーの照射レベルを変えることが出来ます。使い初めの内はレベル1~2の低い強さで、肌トラブルが起きないか様子を見ることも大切です。
しかしムダ毛に変化が現れない時は、少しずつレベルを上げて、毛根に与えるダメージを大きくしてみましょう。
特に濃く太い毛は、毛を生成する毛根の力も強いのでしっかりレーザーを当てる必要があります。痛みに少し慣れて、肌に赤みなどの肌トラブルが起きない時はレベル3・4・5と徐々にレベルを上げて脱毛を行いましょう。
照射モレが起きている
最大5レベルで脱毛を続けたのに、ポツポツと毛が生えている…という意見もあります。
これはトリアを肌に当てる時に、レーザーが当たっていない部分が出てしまい、その部分の毛根がダメージを受けていない可能性が高いのです。脱毛時にムラが出てしまうことを「照射モレ」と呼びます。
特にトリアは照射口が丸く、直径1cm程度しか大きさがありません。脇・ヒゲ・Vゾーンなど比較的狭い範囲は照射モレが起きにくいのですが、腕や脚などはムラになりやすい傾向にあります。
トリアの照射を行う時は、白い水溶性のマジックで印をつけながら、脱毛を行うのがおすすめ。黒いマジックはレーザーが反応してしまう可能性があるので、使用しないように注意しましょう。
除毛処理をしていない
光脱毛や、レーザー脱毛全般は脱毛を行う前に、脱毛したい部分の除毛処理を行います。ムダ毛が長いままだと、レーザーや光が毛自体のメラニン色素にも反応してしまい、十分なダメージが毛根に当たりにくいからです。
また長いムダ毛にレーザーや光が反応すると、皮膚が熱くなって火傷を起こす可能性があります。毛は事前にシェーバーや、カミソリで除毛処理を行っておきましょう。
この他にもトリアの効果をしっかり高めるためには、照射口が肌に密着していることが大切です。トリアは強い痛みを感じる人が多く、照射ボタンを押す時に肌から浮かせてしまうことがあります。その場合はレーザーの光が照射口からもれてしまい、毛根に集中してダメージを与えられなくなってしまうのです。
また脱毛時の痛みが心配な時は、照射する前に保冷剤でしっかり肌を冷やしておくと良いでしょう。
トリアで脱毛効果を感じられたという人は、上記でご紹介した部分を把握している人が多いです。家庭用脱毛器は手軽に好きな時に使える分、自分ですべて行わなければいけない手間がかかります。
ムダ毛の目立たないなめらかな肌を目指したい時は、トリアの扱い方をしっかりとチェックしておくことが大切ですね。
トリアで全身脱毛できる?
トリアは顔のヒゲ部分から、足先の指の毛まで全身のムダ毛処理を行うことが出来ます。
脱毛可能な範囲は
・顔(鼻下・あご周り)
・うなじ、脇、背中、腕、お腹、手の甲・指
・Vゾーン、太もも、すね、足の甲・指
など広範囲の脱毛が可能なので、店舗で全身脱毛を行うように使うことも可能です。
一方、脱毛が推奨されていない部分もあります。公式サイトでは鼻から上に当たる顔部分、IOゾーンの脱毛は控えるように注意事項が掲載されています。
また色の濃い黒ずみ・くすみが目立つ部分もレーザーが反応しやすいので、トリアを当てるのは控えた方が良いでしょう。
ほくろがある部分や、日焼けをした部分も、メラニン色素が濃くなっているので、レーザーが当たらないように避けた方がベター。事前に肌の色や、コンディションを明るい場所でよくチェックしておくのがおすすめです。
トリアとケノンを比較|どっちが良い?

トリアとよく比較されるのが、家庭用脱毛器の中でも人気の高い「ケノン」です。ケノンとトリアには、どんな違いがあるのが比較してみました。
家庭用脱毛器 脱毛方法 価格 電源
トリア ダイオードレーザー 54,800円(税込) 充電式
ケノン 光(フラッシュ式) 69,800円(本体価格) コンセント式
ケノンはトリアとは違い、脱毛サロンで使われているフラッシュ式の光脱毛を採用しています。レーザーより光脱毛の方が、肌への痛みが少ないという特徴があります。
しかしダイオードレーザーに比べると、毛根へ与える1回のダメージが少ないので、ケノンの脱毛は時間がかかることも…。
口コミを調べると、ケノンよりも高い効果を期待してトリアに買い替えたという人もいます。より早く脱毛効果を実感したい時はトリアの方がおすすめです。価格を比べると、トリアの方が比較的安く購入することが出来ます。
また充電式なので、コンセント口のない場所でも手軽に使用出来るというメリットも嬉しいですね。
ミュゼなどのサロンと比較するといつでもできるのが利点
今度は脱毛サロンの大手で、幅広い世代に人気のあるミュゼと比較してみましょう。
比較 | 脱毛にかかる料金 | 全身全身脱毛の範囲 |
トリア | 本体:54,800円(税込) | 顔(鼻下)から足の指まで |
ミュゼ | 12回 | 347,759円 首から足先までのボディ全体のみ |
※2019年7月現在
トリアは鼻下部分のヒゲ脱毛から、足先まで全身の範囲を1台でカバー出来ます。
一方ミュゼは、顔の脱毛は全身脱毛プランには含まれていません。
また12回という回数制限があるので、それ以上脱毛を続けたい時はさらに料金を払う必要があります。プロの手でムダ毛の目立たないきれいな状態になれるとは言っても、30万円以上の費用をポンッと出せませんよね。
トリアは1台54,800円という、10万円以下で全身の範囲をカバー出来るので脱毛初心者でも試しやすいのではないでしょうか。
また通いやすさ・便利さについても、比べてみましょう。
比較 | 予約 | 通いやすさ・または使いやすさ |
トリア | なし | 夜中でも好きなタイミングで24時間脱毛が可能 |
ミュゼ | 必要 | 全国約170店舗あるので地方でも脱毛を受けやすい |
ミュゼは完全予約制のサロンのため、脱毛を受ける時は予約を入れなければいけません。忙しい時や、スケジュールが先まで読めない…という人はなかなか脱毛に通い切れないことも。
一方トリアは、朝早くでも真夜中でも好きなタイミングで脱毛することが出来ます。自分で除毛処理からアフターケアまで全部行う必要がありますが、定期的に続けやすいですよね。
またミュゼは全国に約170店舗ありますが、首都圏や県庁所在地に集中しやすいので、地方の人が通うには不便に感じることも。定期の適応外の地域に通う場合は、交通費も余分にかかってしまいますよね。
脱毛サロンが家の近くにない…という人も、トリアが1台あれば自宅で簡単に全身脱毛を行うことが出来ます。
医療脱毛クリニックよりコスパ良いかも?
トリアは医療脱毛で使われる「ダイオードレーザー」を搭載していますが、実際の医療脱毛と比べるとどんな違いがあるのでしょうか?
脱毛方法 痛みの度合い 脱毛効果
トリア 強い 光脱毛よりも高い・効果が長持ちする
クリニックの医療脱毛 とても強い 永久的な脱毛が可能
両方ともレーザーを使った脱毛方法ですが、レーザーの威力に違いがあります。トリアは家庭用に改良されたダイオードレーザーなので、医療脱毛よりも痛みが弱いのが特徴です。
口コミでもクリニックの医療脱毛の方が痛かった…という人が多く、痛みに耐えきれず医療脱毛を辞めてしまう人も少なくありません。
しかし医療脱毛はトリアよりも効果が高く、永久的な脱毛が可能です。毛の生成を促す「毛母細胞」自体を破壊するレーザーを使用するため、永久的な脱毛が可能になるのです。
痛みや脱毛効果以外にも、トリアと医療脱毛にはこんな違いがあります。
脱毛方法 全身脱毛の価格 全身脱毛の範囲
トリア 59,800円(税込) 鼻下から足の指先まで(Vゾーンを含む)
クリニックの医療脱毛 5回 200,000円前後 クリニックによって異なる
医療脱毛は脱毛サロンの光脱毛よりも、脱毛料金が高めです。クリニックによっては初診料・再診料・アフターケアの軟膏など、脱毛料金とは別にかかる費用もあるので要注意。
また脱毛範囲は、クリニックによっても細かく分かれているのでよく確認した方が良いでしょう。もちろん顔から足の指先まで、全身の広範囲を脱毛出来るクリニックもあります。最近はデリケートなVIOゾーンや、乳輪周りなども出来るクリニックも。
一方顔周りは受け付けておらず、ボディのみというクリニックも少なくありません。通える範囲のクリニックで、脱毛したい範囲が受け付けていなかったら悲しいですよね。
トリアは鼻から下の顔部分から、Vゾーン・足の指先まで広範囲の脱毛が出来ます。
さらにトリアは除毛用のシェーバーや、保冷剤を含めても60,000円以下で全身脱毛が可能です。本格的に脱毛に通うよりも、低価格で脱毛を始めたい人にもぴったりです。
トリアの脱毛器の特徴
ここまでトリアとケノンや、ミュゼ・クリニックの医療脱毛と比べてみてきましたが、ここからはトリア自体の特徴を見てみましょう。
・おすすめポイント
トリアのおすすめポイントは
①高い脱毛効果が期待出来る
②コンセントがない場所でも脱毛可能
③本体の液晶部分で楽々操作
④店頭販売されているので実物確認が出来る
という点にあります。
家庭用光脱毛器を使用した人の口コミの中で、レベルを最大にあげてもなかなかツルツルの肌まで仕上げられない…という意見もあります。
トリアはレーザーを搭載しているので、光脱毛よりも毛根に与えるダメージが大きく、1回の脱毛でしっかりとアプローチすることが可能です。
また充電式なので、コンセントの無い場所でも手軽に脱毛を行えます。コードが絡まる心配がないのも便利ですね。
トリアは本体の液晶部分で、レーザーのレベル操作・残量を簡単に行えます。電源ボタンを入れたら、レベルを合わせて肌に密着させて脱毛するだけでOK。難しい操作がないので、機械が苦手…と悩んでいる人も簡単に使えます。
家庭用脱毛器の中には、店頭販売を扱っていないものもあります。実際に手に取って商品そのものを見てから購入したい…、と思う人も多いのではないでしょうか。
トリアは雑貨販売の大手、ロフトや東急ハンズなどでも手に入れることが出来ます。ネット検索だけで不安を感じてしまう時は、店頭販売で実物を見る機会があると嬉しいですね。
家庭用脱毛器でレーザー脱毛器はトリアだけ
家庭用脱毛器は様々なメーカーから販売されていますが、レーザーを搭載しているのはトリアのみです。レーザーを搭載した家庭用脱毛器は安全性の認可が難しく、なかなか他のメーカーから販売されていません。
トリアはアメリカ製で、「FDA」というアメリカ政府から安全性の認可を受けた家庭用脱毛器です。FDAはサプリや食品の安全性を保障する機関でもあるので、基準が大変厳しいそうです。
トリアは日本で13年近く販売されている脱毛器なので、安全性にも信憑性がありますね。
ちなみにレーザー脱毛を自分以外の人に行うのは医療行為になりますが、自分でレーザー脱毛を行うのは医療行為には該当しないので、安心して脱毛を行えます。
ケノンと比較
先ほど家庭用光脱毛器の「ケノン」とトリアを比較しました。トリアの方が「1回の脱毛効果が高い」という一方で、ケノンは痛みがあまりなく1回の効果自体は弱いことがわかりました。
家庭用脱毛機器でも特徴を踏まえると、体質によって「向き・不向き」がわかります。トリアには、あまり向いていない人の特徴をまとめてみました。
こんな人にトリアはNG
トリアでの脱毛はこのような人にはあまり向いていないと言えます。
・痛みに弱く脱毛にあまり慣れていない人
・脱毛作業にかかる手間を省きたい人
・定期的に自分で脱毛するのが面倒に感じる人
脱毛初心者は脱毛時の痛みがどれくらいかわかりにくいですよね。トリアのレビューを見てみると、脱毛経験者でも痛みが強いという意見が多く、脱毛時にはほとんどの人が痛みを感じています。
特に脱毛に通ったことがない人や、脱毛処理をほとんどしたことがない人には、痛みを強く感じてしまう可能性が高いです。脱毛時の痛みに耐えられる自信がない…という人は、トリアでの全身脱毛よりも、まずは痛みの少ないケノンで挑戦してみてはいかがでしょうか。
またトリアは照射部分の範囲が狭く、1回に照射を行う範囲が広い場合は、脱毛に時間がかかります。脱毛作業に時間をかけたくない人は、
除毛処理→ トリアの照射→ 冷却
という3ステップも面倒に感じてしまうことも…。
お金をかけても脱毛作業の手間を省きたい時は、エステやクリニックの脱毛を受けた方が良いでしょう。
また定期的に脱毛処理に挫折してしまう…という人も、トリアでの脱毛はあまり向いていません。カレンダーやスマホに脱毛予定をしっかり入力して、自分なりの脱毛スケジュールをしっかり組んでから、トリアを定期的に続けてみてはいかがでしょうか。
トリアを安く購入するならどこ?
ここまで様々な面からトリアをご紹介してきましたが、せっかく購入するならお得に買いたいですよね。
トリアを安く購入する方法と、コスパの良さを調べてみました。
・最安値で買う方法はある?
トリアを購入する方法は
・店頭販売
・公式サイトからの購入
・Amazonや楽天などの通販サイトからの購入
という手段があります。
ネットでの販売価格を調べると、
・公式サイト・・・ 54,800円(税込) 送料無料
・Amazon・・・54,800円(税込) 送料無料
・楽天市場・・・54,800円(税込) 送料無料
・Yahoo!ショッピング・・・54,800円(税込) 送料無料
・ヤマダ電機 WEBショップ・・・取扱いなし
・ビックカメラ.Com・・・販売予定数終了
・ケーズデンキ オンラインショップ・・・取扱いなし
という結果でした。
値段は一緒でしたが、公式だと
- 2年間の製品保証
- ジェルがついてくる
という違いがあるので、公式で購入した方が安心です♪
トリアはエステに行くよりもお得かも
先ほどミュゼとトリアを比較しましたが、トリアで脱毛を行うとエステで脱毛を行うよりも大変お得です。
エステで行われている脱毛は、「光脱毛」は異なる波長の光を毛根に当てることで、毛の生成を抑える効果が期待出来ます。
一方トリアが搭載している「ダイオードレーザー」は、ピンポイントで毛根にダメージを与えるので光脱毛よりも高い脱毛効果が期待出来るのです。レーザーによる脱毛は、医療行為とみなされるため、エステでは取扱いが出来ません。
しかし家庭用脱毛器を使って、自分で脱毛を行う分には医療行為とみなされません。トリアは安全性の高い家庭用に使えるレーザーの出力に調節されているので、安心して使うことが出来ます。
エステに通うよりも高い脱毛効果が期待出来るレーザー脱毛を、安く手軽に自宅で出来るのは大変お得ですよね。
時間とお金の節約に
脱毛のために店舗に通うとなると、
・通うための時間
・予約の手間
・スケジュールの調整
など脱毛のために時間がどんどんとられていきます。
仕事が忙しい時や、育児で決まった時間に予約を入れにくい人は、エステでの脱毛は難しいですよね。
また脱毛サロンや、クリニックの医療脱毛で全身の範囲の脱毛を行うとすると料金もかさみます。脱毛サロンの場合は20万円以上、医療脱毛の場合は、30万円以上かかることも。
その他にも
・店舗までの交通費
・初診料や再診料(医療脱毛の場合)
・アフターケアにかかる費用(薬代や化粧品など)
すべて合わせるとかなりの出費になりますよね。
トリアは通う手間もなく、購入後はすべて自宅で好きな時に脱毛が出来ます。予約の手間、交通費や診療料金などはいっさいかからないので、お金と時間の大幅な節約も出来るのです。
公式だとおまけがついてくる
トリアは店頭販売や、様々なネット通販サイトで購入することが出来ます。
しかし公式サイトで購入すると、期間限定でお得なサービスを受けられることが多いのです。
現在公式サイトで購入すると、アフターケアにぴったりな「スージングジェル」が1本プレゼントされます。トリアオリジナル商品なので、脱毛後のお肌のクールダウンにも最適です。※2019年8月31日まで
キャンペーンコードをコピーして、購入の際にコードを入力すればOK。
キャンペーンの内容は期間によって変わるので、購入を検討している時は公式サイトもチェックしてみてくださいね。
トリア脱毛器の使い方
自宅でレーザー脱毛を行うには、準備や手間が大変そう…と思ってしまう人もいますよね。
トリアの基本的な使い方や、使う時のポイントをチェックしてみましょう。
・公式動画
トリアの基本的な使い方は、公式サイトの動画でチェックすることが出来ます。
しかしトリアはアメリカ製のため、使い方が英語で説明されており、日本人には多少わかりづらい点も。簡単にトリアの基本的な使い方を見てみましょう。
①脱毛をしたい部分の毛を除毛します。引き抜いてしまうと毛根にダメージが与えられないので、毛をシェーバーや、カミソリで事前に剃っておくのがおすすめです。
②トリアを当てる予定の場所を、保冷剤でよく冷やします。水分が肌に付着しないように保冷剤はタオルで包んで使用しましょう。
③トリアの電源を入れて、レーザーのレベルを設定します。初めはレベル1~2の低いレベルで肌の様子を見ながら行いましょう。
③脱毛したい部分にトリアの照射口を密着させます。ピッという音がなったら照射完了の合図です。本体を持ち上げてトリアを外します。
④レーザーを当てた部分を、再び保冷剤でよく冷やして肌をクールダウンさせます。
上記がトリアの基本的な使い方です。特別な道具や、難しい操作方法ではないので機会が苦手な人でも簡単に使うことが出来ますね。
使い方の注意点
トリアの使用方法はとても簡単ですが、いくつか注意したいことがあります。脱毛時の痛みや、肌トラブルを防ぐためにもしっかりとチェックしておきましょう。
除毛処理には脱毛クリームは使用しない
トリアを当てる前には、除毛処理を行うことが大切です。
しかし広範囲を脱毛したい時は、シェーバーやカミソリで少しずつ除毛するのが面倒…と思ってしまいがちですよね。広範囲の除毛処理は、脱毛クリームで簡単に済ませたくなりますが、脱毛クリームは控えた方がベター。
脱毛クリームには、毛のタンパク成分を溶かす成分が含まれています。この成分は肌の角質層という皮膚の表面も溶かしてしまう可能性があり、皮膚が傷ついた状態でトリアを当てると肌トラブルを起こす可能性が高くなるのです。
脱毛クリームは便利な方法ですが、トリアなど家庭用脱毛器を使う時は併用しないように注意しましょう。
保冷剤で冷やして使うのも良い
トリアを使う時は照射する前と、照射した後に肌を保冷剤で冷やすと、痛みを感じにくくなります。レーザーの熱エネルギーは、肌を冷やしても毛根にしっかりアプローチしてくれるので、脱毛効果が低くなる心配はありません。
むしろ保冷剤で肌をしっかり冷やすことで、肌にこもりやすい熱が蒸発するので肌トラブルを避けることに繋がります。照射前後で10秒ずつ保冷剤を当てて、肌を冷やしましょう。
また保冷剤はそのまま肌に当てると、水分が肌につき、トリアの照射口にも付着してしまします。タオルやキッチンペーパーなどで包んでから、保冷剤を当てるのがおすすめです。
サングラスの必要なし
通常の家庭用光脱毛器は、サングラスやゴーグルが付属されていますが、トリアには同封されていません。サングラスなどの目を隠す必要がないと判断されているのは、なぜでしょうか。
トリアの照射口にはレーザーの光を安全な状態に変換させる、「サファイヤレンズ」という特殊な加工がされています。そのためサングラスやゴーグルを付属する必要まではないと、安全基準をクリアし判断されているのです。
鼻下などの目に近い顔周りの脱毛を行う時も、安心して脱毛処理が行えますね。
毎日使ってよいの?
トリアに限らず、脱毛を行う時は毎日の使用を避けた方が良いでしょう。
毛には「毛周期」という成長のサイクルがあります。
「成長期」・「停止期」・「退行期」の3つの工程があり、毛根にしっかりダメージを与えるには成長期に脱毛を行うのが大切です。
また毎日使用すると、皮膚が刺激を受け続けて肌トラブルを起こす可能性もあります。
トリアの場合最初は2週間に1回程度の頻度で、脱毛を定期的に続けてみましょう。柔らかくコシのない毛質に変化した時や、生え方がゆっくりになった…と感じた時は、3週間に1回程度に脱毛頻度を減らしてお手入れを行うのがおすすめです。
安全に使える?
トリアの使い方について見てきましたが、効果の高い家庭用脱毛器というと、安全性についても気になりますよね。
今度はトリアの対象年齢や、妊娠中の使用などについて調べてみました。
何歳から?子供は使える?
最近は小学生や、中学生で脱毛を始める子供も増えています。思春期になると、濃いムダ毛が原因でいじめられたら…と心配になる人も多いのではないでしょうか。家庭用脱毛器なら家族でシェア出来るし、親子で使えたら便利ですよね。
しかし明確な対象年齢を表記していない家庭用脱毛器でも、子供に使うのは控えた方が良いでしょう。
特に小学生や中学生は、ホルモンバランスが発達途中で、毛根自体もまだ成長途中の状態です。トリアで脱毛処理を行っても、毛根が成長して元の状態に戻ってしまう可能性も高いです。
また幼少期の肌は柔らかく、刺激で痛みを感じたり、赤みなどの肌トラブルを起こしてしまうことも…。トリアを家族でシェアする場合は、ホルモンバランスが安定した、大学生以上の年齢の子供と使うのがおすすめです。
妊娠中は?
妊娠中は女性ホルモンの影響で、肌バランスが崩れて刺激に弱くなってしまうことも…。出産前に脱毛がしたいという女性も多いですが、痛みを感じやすく、肌に赤みが残りやすいので避けましょう。
ムダ毛がどうしても気になる時は、電気シェーバーを使って優しく除毛処理を行うのがおすすめです。
ほくろはどうする?
ほくろは毛根と同じメラニン色素が含まれており、肌に色素が沈着している状態です。レーザーが強く反応して、痛みや火傷を起こす可能性があります。
ほくろ周辺の脱毛を行いたい時は、ほくろを絆創膏で隠してレーザーが反応しないようにしましょう。
副作用はある?
トリアは医療脱毛にも採用されているレーザーで脱毛を行いますが、家庭用に安全に使えるレベルに調節されているので危険な副作用の心配はありません。
しかし家庭用光脱毛器と比べて、脱毛時の刺激が強く、痛みや肌に赤みが出てしまうことがあります。肌トラブルを防止するためにも、説明書をよく読んで正しい使い方を心がけることが大切です。
敏感肌の人は、事前に二の腕やお腹で「試し打ち」を行うと良いでしょう。最初は1~2低いレベルの照射で、肌の様子を見てみることがおすすめです。
目に悪い?
トリアのレーザーは、国際基準の安全性に基づいたものを採用しています。サングラスなしで、光を目視したとしても問題ないレベルです。
やけど
レーザーの熱エネルギーを利用するトリアの脱毛は、除毛処理が十分でない場合、やけどを起こす可能性もあります。日本人の黒い毛は毛根だけでなく、毛自体にメラニン色素が多いので濃く太い毛程、レーザーが反応しやすいのです。
事前の除毛処理ではしっかりと、毛が目立たない状態に行うのがポイントです。
また皮膚の黒ずみや、日焼けをした後の肌もメラニン色素が多くなっているため、レーザーが反応しやすくなります。
トリアに同封されている「クイックスタートガイド」の説明書には、トリアを使用出来る肌の色が載っています。くすんでいるけれどどのくらいの色味で判断すればいいかわからない…という人はぜひ参考にしてみてくださいね。
トリアの問い合わせ先や返金返品など
トリアはアメリカで製造されているので、アメリカに本社が置かれています。
しかし問い合わせがすべて英語対応だと、困ってしまいますよね。
日本で販売されているのは、「トリア・ビューティ・ジャパン株式会社」が担当しているので、すべて日本語で対応が可能です。
日本でのトリアについての公式な問い合わせは、トリア・ビューティ・ジャパン株式会社が窓口となっているので、安心して相談することが出来ますね。
取扱店はある?店頭販売は?
トリアはヤマダ電機や、ビックカメラなどの大手家電量販店の店頭販売では取り扱われていません。店頭販売されているのは、東急ハンズ・LOFTの雑貨店で取り扱われています。
しかし1部の店舗のみなので、必ずすべての店舗でトリアを購入出来るわけではなさそうです。
確実にトリアを購入したい時は、公式サイトのネット販売から購入するのが一番と言えるでしょう。
返金
トリアは公式サイトで初回購入者に限り、30日間の返品・返金を受け付けています。保証書に記載されている発注日から、30日間以内で適応が可能なので、返金・返品を検討している人はよくチェックしておきましょう。
実際に使ってから返品した人の口コミを見ると、簡単な手続きで返品することが可能です。
まずトリアのサポートセンターに、「返品・返金希望」という連絡を入れます。必ずしも電話でなくて良いので、サイトの問合せフォームからの連絡でも対応してくれます。
しかし30日の保証期限ギリギリという場合は、電話連絡の方がおすすめ。ネット連絡の場合は確認が遅くなり、保証期間を過ぎてしまう可能性があります。
次にトリア側と確認がとれると、詳細がメールで送られてきます。購入時の箱にトリア一式と納品書を入れて、指定された配送先へ送りましょう。配送料は個人負担になるので、要注意です。
返品したトリアが確認されると、再度メールが送られてきます。その後で返金作業が行われるので少々時間はかかりますが、使ってからでも返品・返金されるのはとても嬉しいサービスですね。
問い合わせ先
トリアは世界各国で販売されています。トリアに関する問合せをする時は、日本でトリアを扱っているサポートセンターに相談するのが一番です。
トリア・ビューティ・ジャパン 問い合わせ窓口
フリーコール: 0120-917-380
受付時間:平日の月曜日~金曜日(土日・祝日以外)
午前10時~午後5時30分
上記の受付時間内に電話することが出来ない時は、メールで問い合わせを行うことも可能です。
Eメールの送り先:customercare_JP@triabeauty.co.jp
返品保証
購入してから使う際に、上手く起動しなかったらショックですよね。使い続けるのが不安になってしまった時は、トリアを返品することは出来るのか調べてみました。
トリアの初回購入に限り、30日間の返品が可能となっています。しかし補償対象となる30日は、「保証書に記載されている発注日から30日間」なので要注意です。
また30日間の返品保証が適応されるのは、公式サイトでの初回購入のみになります。
店頭販売や、中古など公式サイトのネット販売以外は、適応外になりますのでこちらもよくチェックしておきましょう。
トリアの脱毛器を使用するにあたっての疑問
トリアの公式ページでは、購入を考えている人からたくさんの質問が寄せられています。その中でも基本的な質問をいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Q:トリアのレーザーとクリニック用レーザーに違いはありますか?
A:クリニックでのレーザー脱毛はムダ毛を再生する機能を損傷させるため、高い効果が期待できます。その分専門の医師が総合的に判断した上で、治療として施術を受ける必要があります。一方でトリア・パーソナルレーザー脱毛器は安心してご家庭でご使用いただけるよう設計されています。パワーを抑えているので肌への負担を最小限にとどめることができます。
Q:トリア・パーソナルレーザー脱毛器内蔵の電池は何回くらい充電可能ですか?
A:充電回数は相当量の使用を想定しており、最大で500回充電できるよう性能がupしました。この数字は使用条件により異なります。目安としてお考えください
Q:トリア・パーソナルレーザー脱毛器でのケアとクリニックなどの脱毛を併用しても大丈夫ですか?
A:大丈夫です。クリニックでのトリートメント効果をより長く持続できます。
引用: トリア公式サイト『トリア商品についてのよくある質問』より抜粋
この他にも故障についての質問なども、詳しく回答されています。ぜひ購入前にこちらも事前にチェックして、トリアへの理解を深めてみてはいかがでしょうか。
トリアの脱毛器はこんな人におすすめ
今回口コミや、他の家庭用脱毛器との比較など、様々な視点からトリア調べてみました。トリアの特徴を踏まえると、このような人におすすめです。
- 多少の痛みを我慢しても効果の高い脱毛をしたい
- 自宅で手軽に脱毛を行いたい
- 脱毛にかかる費用を節約して安く済ませたい
- 太く硬いヒゲを脱毛したい
- 全身脱毛を通わずに自宅で行いたい
- 以前脱毛した部分のメンテナンスとして脱毛したい
- コンセントがない場所でも気軽に脱毛を行いたい
- 使い方が簡単な家庭用脱毛器を選びたい
トリアは医療脱毛で使われている「ダイオードレーザー」を搭載した、唯一の家庭用レーザー脱毛器です。レーザー脱毛は光脱毛より、毛根にアプローチする力が高いので1回の脱毛で与えるダメージの量が違います。光脱毛よりも強い痛みがあるので、痛みがあってもしっかりと1回1回の効果高い脱毛を行いたい人にぴったり。
またトリアの照射口は直系1cmと小ぶりなので、濃く硬い男性のヒゲ脱毛や、脇・Vラインの細かい部分の脱毛も行いやすいですね。
トリアは充電式のため、1回の充電で約30分脱毛を行うことが出来ます。充電さえしてあれば、コンセント口を探さなくても場所を選ばずに脱毛出来るのも便利ですね。
使い方もスイッチを入れてレーザーの照射レベルを設定し、ボタンを押すだけなので脱毛を始めて行う人も迷うことなく簡単に使用出来ます。