脱毛

【介護脱毛】って必要?どこでできる?注意点やメリット・デメリットもまとめ!

介護脱毛いつまで

あなたは【介護脱毛】をご存じですか?

 

将来「介護」されることを想定し、清潔感を保つために、ワキやVIOを脱毛しておくことをいいます。

 

介護する側への気遣いでもありますね。

 

今回は【介護脱毛】について、

  • 何歳まで脱毛が可能なのか?
  • どこで脱毛ができる?
  • 注意点やメリット&デメリットは?

など、気になる情報をまとめました!

 

そんなこと考えたこともなかった!

確かに介護を考えると気になる…

と思ったあなたは、見てみてくださいね。

 

 

【介護脱毛】って何歳までできるの?

介護脱毛何歳まで

脱毛って若い人がするイメージですよね。

 

では反対に、何歳までできるのでしょうか?

 

答えは「脱毛に年齢の上限はありません」

(※但し、普段服用している薬の種類や、持病の状態によっては脱毛が難しいと判断される場合もあります。)

 

最近では【介護脱毛】を意識する人も多く、50代や60代から脱毛を始める人もたくさんいます。

 

50代や60代の人は、親の介護の真っ只中という人も多いですよね。

 

普段介護する側として、

  • 排泄物などで汚れやすい…
  • 蒸れて痒みが出やすい…

と、毛によるトラブルを実感していることから、【介護脱毛】に踏み切る人も多いそうです。

 

https://109news.jp/viodatumo-itai

【介護脱毛】を行う際に注意点は?

【介護脱毛】には、色々な条件に合わせて脱毛方法を選ぶ必要があります。

 

服用薬や持病がある場合は要確認!

服用している薬や持病の状況によって脱毛を断られることもあります。

 

このような場合は、医師が常在している脱毛クリニックに行く方が安全です。

 

 

白髪が多い場合は「蓄熱式脱毛」がオススメ

一般的な脱毛サロンでは、メラニン色素(黒色)に反応する光脱毛を採用しています。

 

しかし白髪の場合は、反応が薄くなり効果に期待ができません。

 

このような場合は、「蓄熱式脱毛」ができるクリニックを探して脱毛してみましょう!

 

「蓄熱式脱毛」とは、2~3回に分けて照射することで、毛穴の中に熱を高め、細胞を破壊するため、白髪でも大丈夫です。

 

また、従来の医療脱毛と比べて、痛みが少ないというメリットもあります。

 

 

肌が弱い人はニードルや、レーザー脱毛は避けて!

年齢と共に肌の回復力が弱り、デリケートになる人がほとんどですよね。

 

脱毛効果が特に高いとされる「ニードル脱毛」や「レーザー脱毛」は、その分パワーも強く炎症が起きやすいので、避けた方が安全です。

 

 

このように【介護脱毛】は、自分の体や条件に合わせて脱毛方法を選ぶ必要があることを覚えておきましょう!

 

 

【介護脱毛】どこでできるの?

介護脱毛どこ

【介護脱毛】事情に詳しいサロンや、対応しているクリニックを調査してみました。

リゼクリニック

 

この投稿をInstagramで見る

 

. リゼクリニックで使用している機器は、全て医療従事者のみに使用が認められた、医療レーザー脱毛機です💡 3種類ある脱毛機の中でも、こちらの『メディオスターNeXT』は新しい脱毛方式の採用により、痛みの少ない施術が可能です! . プロの手による脱毛を、お試しください! . 当院の脱毛については、プロフィールのリンクからご確認ください🌍 . . . #医療脱毛 #リゼクリニック #脱毛 #リゼ #美容 #女子力 #メイク #スキンケア #コスメ #ネイル #ナース #クリニック#美容クリニック #メディオスター

リゼクリニック《医療脱毛》(@rizeclinic)がシェアした投稿 –

◇サロン情報

45歳以上のお客様も多く抱えている美容皮膚科のリゼ。

医療脱毛として、リスク提示とアフターケアも対応してくれる脱毛クリニックです。

 

◇脱毛方法 

レーザー脱毛(白髪不可)

 

◇費用&コース 

【介護脱毛】で重視される脱毛箇所、両ワキとVIOのコースはこのようになっています。

  • 両ワキ脱毛5回/18,800円(税抜)
  • VIO脱毛セット5回/92,800円(税抜)

他にも全身脱毛や腕、足など色々な脱毛コースがあります。

 

◇期間

毛周期に合わせたお手入れ。

>>全身脱毛なら【リゼクリニック】



アリシアクリニック

 

◇サロン情報      

様々な脱毛機を取りそろえている脱毛クリニックで、色素の薄い毛にも対応した蓄熱式脱毛もあります。

脱毛結果はもちろん、良心的な料金や通いやすさにも配慮されています。

 

◇脱毛方法

蓄熱式脱毛、レーザー脱毛など。

 

◇費用&コース 

【介護脱毛】で重視されるコースを見てみましょう!

  • VIO脱毛セット1回/37,800円(税抜)
  • VIO脱毛セット3回/100,800円(税抜)
  • 全身脱毛+VIO 4回/194,400円(税抜)

 

他にも顔脱毛や腕脱毛セット、脚脱毛セットなどコースもたくさんあります。

 

◇期間

毛周期に合わせたお手入れ。

アリシアクリニック

Pulito脱毛のプリート

◇サロン情報

ハイジニーナ脱毛専門。

中高年世代の脱毛や介護脱毛についてその実情や資料をメディアにも提供している介護脱毛事情にも詳しい脱毛サロン。

 

◇脱毛方法

光脱毛(白髪不可)

 

◇費用&コース

  • スピードプレミアムハイジニーナ脱毛 5回/99,800円(税抜)

→最短8か月で脱毛が完了するホームケア付きコース

  • スタンダードハイジニーナ脱毛コース 3回/31,500円(税抜) 6回/61,320円(税抜)

 

その他にもVライン・Iライン・Oラインなど個別に脱毛できるコースや、全身脱毛、鼻毛脱毛などがあります。

 

◇期間    

毛周期と脱毛の進行状況に合わせて2~3か月に1回のお手入れ。

 

上記の他にも、脱毛クリニックの「エミナルクリニック」、脱毛サロンの「ディオーネ」では蓄熱式脱毛があります。

>>ディオーネ

 

さらに、介護脱毛事情に詳しいサロンやクリニックもたくさんありますので、あなたの条件に合わせてチェックしてみてくださいね。

 

 

【介護脱毛】のメリット&デメリットは?

【介護脱毛】は本当に必要なのでしょうか。

メリットとデメリットを整理してみましょう。

 

メリット

  • 介護する側の負担が減る
  • 排泄物等の拭き取りが容易になり、衛生的
  • 雑菌の繁殖を防ぐことができる
  • かぶれや痒みを予防しやすくなる
  • シラミなどを予防しやすくなる

 

デメリット

  • 肌がデリケートなので、肌トラブルを起こしやすい
  • 多少の痛みがある
  • 費用や時間がかかる

 

自分だけの問題ではないからこそ、メリットがとても大きいですよね。

 

 

まとめ

【介護脱毛】についてお伝えしてきました。

 

介護において、やはり大変なのは、排泄の世話ですよね。

 

見た目ではなく「衛生面」が関わってくるからこそ必要性を感じる【介護脱毛】

 

脱毛は急に効果が出るものではありません。

 

【介護脱毛】が気になっているあなたは、少しずつ準備を始めてみましょう!

 

まずは自宅で脱毛したいあなたにおすすめ↓

https://109news.jp/datumoki-ranking