脱毛サロンや医療脱毛に比べてコストを抑えられる家庭用脱毛器。
しかし、効果が無ければ意味がないですよね…。
そこで今回は、家庭用脱毛器で「効果が出ない」と悩んでいるあなたへ、考えられる要因や、より効果をアップする方法をお伝えします!
脱毛って実は思っている以上に、色々な条件をクリアしたうえで、繰り返しのお手入れが必要なのです。
あなたのお手入れ方法は大丈夫ですか?
早速チェックしてみましょう!
効果が実感できるすごい脱毛器はこれ!↓
>>【最安値】biito2(ビート2)の口コミ!恋肌の脱毛器が安い!!
Contents
家庭用脱毛器で効果を実感できない要因はこれ!
脱毛には、家庭用脱毛器以外にも脱毛サロンや医療脱毛などの選択肢が
あります。
しかし、どれを選んでも、これら5つの条件が揃わない限り、脱毛の効果実感にはつながりません。
脱毛の効果実感に必要な条件
- 正しい出力
- 部位で異なるムダ毛の特徴の理解
- 光が伝わりやすい肌状態
- 正しい使用頻度と継続
- 自分に合った脱毛方法の選択
このことから、家庭用脱毛器で効果を実感できない場合、以下のような要因が考えられます。
- 出力が足りないor合っていない
- ムダ毛の部位別の特徴を知らない
- 脱毛部位の肌が乾燥している
- 使用頻度や継続の不足
- 脱毛方法が合っていない
せっかく購入した家庭用脱毛器。
悲しい結果で終わらないよう、要因のひとつひとつを確認してみましょう!
要因1)出力の調整
出力を調整する際に必要な条件はこの2つです。
- 脱毛部位に合った出力
- 肌トラブル(火傷)を起こさない出力
最初は照射がどのようなものかを知るためにも、弱いレベルでOKです。
しかし、いつまでもレベル1で照射していると、脱毛効果も期待できません。
弱い出力からスタートして、慣れてきたら我慢できるレベルまで、徐々に上げて
いきましょう!
脱毛サロンや医療脱毛の経験者であれば分かると思いますが、程度は違えど
脱毛は痛いことがほとんどです…。
痛い=肌トラブルではありません。
痛いと感じても肌トラブルが起きていなければ大丈夫です。
痛みを軽減する方法として、照射前に保冷剤でしっかり冷やすことも有効ですよ♪
要因2)脱毛部位の毛質
一言に“ムダ毛”と言っても、場所によってムダ毛の特徴は異なります。
例えば、比較的出力を上げやすく、効果が出やすいパーツは、脚/腕/脇。
さらに、女性のヒゲのような細い毛は1回で消滅…という脱毛器もあります。
1番特徴的なのは、VIOや男性のヒゲ。
他の部位と比べて、このような特徴があります。
- 太く濃い毛が密集している
- 毛根が深い所にある
- 皮膚が薄い
毛根が深いため出力を上げたいのですが、太く濃いため反応が強いこと、さらに皮膚も
薄いことから痛みを感じやすく、出力を上げにくいのです。
また、毛が密集しているため、かなりの照射数を必要とし、根気のいる脱毛パーツ
でもあります。
このように脱毛部位によって異なるムダ毛の特徴を理解していないと、途中で諦めてしまったり、使用頻度を下げてしまう人もます。
ムダ毛は、部位によって特徴が異なることを理解しながら、根気強くお手入れを進めま
しょう!
要因3)脱毛部位の肌状態
脱毛は光が毛根までしっかり届いてこそ効果が出ます。
しかし照射する部分の肌が乾燥していると、光が届きにくく、効果が下がります。
効果を上げるためにも、クリームや化粧水で日頃から保湿を心がけておきましょう!
要因4)使用頻度と継続度
脱毛は即効性があるものではなく、繰り返し照射する必要があります。
つまり、脱毛器ごとに推奨されている使用頻度で、継続してお手入れをしなければ
効果が期待できません。
例えば「2週間に1回のお手入れ」が推奨されている脱毛器で、月1回しか脱毛できていなければ、もちろん効果が出るのも遅くなります。
さらにそれを5か月で辞めてしまえば、もちろん効果は期待できません…。
実際に、各脱毛器ではこのような使用頻度が設けられています。
- ケノン/トリア/脱毛ラボホームエディション
→2週間に1回のお手入れ。
- ブラウンシルクエキスパート
→4~12週目までは週に1回、その後は気になる時にお手入れ。
効果実感の目安は4週間!
- アイスレディ
→週に2回のお手入れが必要だが、週に3回まで使用OK。
効果実感の目安は4週間。
また、脱毛サロンや経験者による照射回数の目安をまとめると、このようになります。
効果を出すためにも、使用頻度を守って、継続してお手入れをおこなってくださいね。
要因5)脱毛方法の選択
脱毛サロンは“光脱毛”、医療脱毛は“レーザー”というように、家庭用脱毛器にもいくつかの
脱毛方法があり、特徴が異なります。
- レーザー脱毛
特徴 :痛みは強いが、効果が高い
脱毛器例:トリア
- 光脱毛・IPL方式
特徴 :毛根のメラニン色素に熱ダメージを 与えて攻撃。 最もメジャーで、太く濃い毛が得意。
脱毛器例:ケノン、脱毛ラボホームエディション、ブラウンシルクエキスパート、アイリスオーヤマエピレタ、NOHEA、アイスレディ他
- 光脱毛蓄熱式・THR/SHR方式
特徴 :発毛因子を送り出す細胞“バルジ領域”を熱により破壊。
細い毛や黒色ではない毛も狙える。
脱毛器例:オーパスビューティー、ビート2
例えば、細い毛や黒色ではない毛の場合は、メラニン色素の反応が弱いため、IPL方式
よりも蓄熱式がオススメ!
さらに、太く濃い毛が密集している場合は、光が拡散される光脱毛よりも、直線的な光で毛根まで届きやすいレーザーがの方がオススメです。
もちろん脱毛器によって、特徴や実際の効果は変わってきますが、脱毛方法による効果の違いも覚えておきましょう!
まとめ
家庭用脱毛器で効果が出ない場合の原因についてお伝えしました。
心当たりがある項目はありましたか?
推奨されている使用頻度で、1年続けても変化が無ければ、その脱毛器はあなたに合っていなかったのかもしれません…。
しかしまずは、諦めずに5つのポイントを試して、お手入れを続けてみましょう!
効果が実感できるすごい脱毛器はこれ!↓
>>【最安値】biito2(ビート2)の口コミ!恋肌の脱毛器が安い!!