年々くすむ、自分の肌。
くすんだ肌は、疲れた印象や老けた印象を与えてしまうことも…。
そこで今回は、透明肌へ“新ルート”で導いてくれる【オルビスブライト】を使ってみました!
トライアルセットの正直な感想や、口コミ評価、成分を詳しくお伝えします。
今なら980円(既に会員の場合は1,100円)で、トライアルセットが購入可能ですよ♪
メラニンケアは、早めが吉!
くすみ肌が気になる人は、要チェックです。
\初回限定980円回数制限無し/
>>オルビスブライトを公式サイトで試してみる
Contents
【オルビスブライト】の新発見「メラニンが横に滲んでくすむ」

【オルビスブライト】が発見した透明肌への“新ルート”
それは「メラニンの横滲み」です。
メラニンと言えば、表皮の奥から代謝と共に肌表面に上がってくる“縦”の動きが一般的でした。
縦の動きで、排出されないものが、「シミ・そばかす」になりますね。
【オルビスブライト】の“新ルート”では、メラニンが“横”に滲み、肌全体の透明感を奪っていることを発見!
この「メラニンの横滲み」を予防するためのオルビスブライトのケアがこちら!
- より届く「高圧処理ビタミンC」
- 独自開発「ブライトVCコンプレックス」
- 肌荒れ防止&なめらかサポート *有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」
- 保湿は持続型&速攻性のサポート成分
- 4つのフリー項目(無油分/無香料/無着色/アルコール)
中でも1番カギとなるのは、「ブライトVCコンプレックス」
美白有効成分ビタミンCに、サポート成分2種を複合し、(パウダルコ樹皮エキス、油溶性甘草エキス)肌全方位をケア!
透明肌へのカギとなる、オルビスの独自成分です。
【オルビスブライト】の使い方は、こちらの動画も参考にしてくださいね。
【オルビスブライト】トライアルセットは980円!

【オルビスブライト】では、トライアルセットがあります。
価格は、890円(税込980円)
※既にオルビス会員の人は、1,000円(税込1,100円)
トライアルセットの内容は、こちらの3種類が7日分です。
- 洗顔
- 化粧水
- 保湿液
さらに、時期により美白美容液やUVセットなどがサンプルとして付属しますよ♪
是非お試しくださいね。
トライアルセット【オルビスブライト】ウォッシュ(洗顔料※医薬部外品)をお試し&口コミ調査

それでは、実際に使ってみた感想を口コミしていきます!
まずは、洗顔料。
【オルビスブライト】ウォッシュの詳細はコチラです。
【オルビスブライト】洗顔料ウォッシュ 基本情報 | |
価格 | 1,600円(税込1,760円) |
内容量 | 120g |
特徴 | □キメ細かいモチモチ泡 □古い角質オフ □カンゾウ葉エキスで潤い残す |
<実際に使ってみました>
【オルビスブライト】ウォッシュは、出し終わりに糸をひくように、粘り気があります。

手でも泡立つのですが、ネット使用がオススメです!
↓手で泡立てた場合

↓ネット使用

写真のように、泡立ちが全然ちがいました。
泡切れもよく、さっぱりした洗い上がり。
私は超乾燥肌なので、ややツッパリ感がありましたが、穏やかで気にならない程度。
その後、拭き取り化粧水を使ってみてもコットンが汚れることはなく、汚れもしっかり落ちています!
<口コミ調査>
◇洗い上がりはサッパリ保湿され、くすみが取れて肌が明るしい、弾力のある泡で洗い流しが心地良いです。
この時期でも洗った後に乾燥が気にならないので、保湿もバッチリかと思います。(https://www.cosme.net/より引用)
◇少量で泡立ちがよくキメの細かい泡ができます。
泡切れもよく、つっぱりもなし。
肌が柔らかくなります。(https://www.cosme.net/より引用)
アットコスメでは、やや低めの評価が気になりますが、口コミではこのような内容が見られます。
- ◎サッパリ洗い上がる
- ◎ツッパリ感なし
- ◎肌が明るく仕上がる
低評価の要因は、使いやすいクセの無さが逆に、“これと言って特徴が無い”と感じている人が多いという印象です。
ウォッシュ(洗顔)は、
「さっぱり洗える洗顔料が好き」
「洗顔による乾燥が気になる」
という人に、オススメです!
トライアルセット【オルビスブライト】ローション(化粧水※医薬部外品)をお試し&口コミ調査
化粧水【オルビスブライト】ローションの詳細はコチラです。
【オルビスブライト】化粧水ローションM 基本情報 | |
価格 | □本体 /1,800円(税込1,980円) □詰替 /1,600円(税込1,760円) |
内容量 | 180mL |
タイプ | □Lタイプ /さっぱり □Mタイプ /しっとり |
特徴 | □高圧処理ビタミンC配合 □浸透サポート成分配合 □潤い長時間キープ |
<実際に使ってみました>

超乾燥肌の私は、M(しっとり)タイプを使用しましたが、手のひらからこぼれそうなほどサラサラです。
しかし、肌にスーッと馴染み、肌表面に化粧水が残らないのでべたつかず、使い心地良し!
予想以上に肌がしっとりしました。
↓左手に使用しました

使用量は、1回につきティースプーン半分。
乾燥肌の私はこれでは潤いが足りず、3回重ねづけをして、ちょうど良いくらいでした。
使用後に肌がパッと明るくなる印象はあるので、保湿力だけが惜しいです。
潤い不足と感じる理由には、オルビスブライトが、油分を使用していないことも関係しているかもしれません。
梅雨や夏など、べたつく季節は気持ちよく使えそうです♪
<口コミ調査>
◇Lタイプはさっぱりしたつけ心地なので、ベタつきが気になる方におすすめです
さっぱり化粧水は、物足りないと感じるものもありますが、こちらは、さっぱりの中に潤いも感じられる使用感です(https://www.cosme.net/より引用)
◇M しっとりタイプを使用しました。
サラサラとした水に近い化粧水です。
敏感肌なのですが、刺激など無かったので安心して使っています。
ベタベタはせずに、肌に浸透してくれるので使用感は満足です!(https://www.cosme.net/より引用)
◇しっとりタイプを使用したのですが超絶乾燥肌の私には少し保湿力が物足りないかなと感じました(https://www.cosme.net/より引用)
アットコスメでは、2022年3月時点で★5.8と、かなりの高評価!
口コミでは、このような点が評価されています。
- ◎肌が柔らかくモッチリ潤う
- ◎肌コンディションが整う
- ◎刺激なく使うことができる
という点で高評価!
ローション(化粧水)は、
「べたつきは苦手だけど、保湿したい」
「透明感が欲しい」
という人に、オススメです!
トライアルセット【オルビスブライト】モイスチャー(保湿液※医薬部外品)をお試し&口コミ調査
保湿液【オルビスブライト】モイスチャーの詳細はこちらです。
【オルビスブライト】保湿液モイスチャー 基本情報 | |
価格 | □本体 /2,000円(税込2,200円) □詰替 /1,800円(税込1,980円) |
内容量 | 120g |
タイプ | □Lタイプ /さっぱり □Mタイプ /しっとり |
特徴 | □肌に保水膜をつくる □潤い閉じ込める □みずみずしい肌をキープ |
<実際に使ってみました>
ローション同様に、モイスチャーもしっとりMタイプを使用。

保湿液って何?という感じでしたが、半透明のジェルクリームで、見かけによらず保湿力を感じました。
保湿力は、化粧水よりもかなり高いです。
↓左手に使用

化粧水ではできなかった、光を跳ね返すツヤ感が写真からも分かりますよね♪
しかし、潤いの持続力は△。
乾燥肌の私は、しばらくすると乾燥を感じ、保湿液のあとに、クリームを足して使っていました。
<口コミ調査>
◇乳液代わりとしてのイメージだと私の年齢的には物足りない感じはするので、
なんとなくこのあとにクリームなどで油分をプラスしています。(https://www.cosme.net/より引用)
◇ジェルっぽい感じで、ワンプッシュで顔全体ぬれるほどのびがよく。
保湿力はクリーム以上。
エアコンつけて寝ても乾燥してませんでした。
メイク前はよれちゃうときがあるので基本夜の使用という感じ。(https://www.cosme.net/より引用)
アットコスメでも、2022年3月時点で、★5.5と高評価です。
その内容がこちら。
- ◎保湿力が高い
- ◎刺激なく使うことができた
「メイク前はよれる」という口コミが数件ありました。
相性や肌質もありますが、朝は気を付けて使いたいですね。
モイスチャー(保湿液)は、
「透明感やツヤ感が欲しい」
「べたつきなく保湿したい」
という人に、オススメです!
透明肌1週間チャレンジをした結果を口コミ!

【オルビスブライト】トライアルセットを1週間使ってみた感想は、こちら!
- ◎夕方になっても、肌が曇りにくくなった
- ◎3アイテムともべたつかず使いやすい
- ×毛穴や乾燥小じわへの実感はなし
- ×秋冬の乾燥肌には保湿力が足りない
特に感じたのは、全体的に肌が明るくなり、夕方になっても肌に疲労感が出にくくなったことです。
最終日の夕方18時前に、ノーメイクで写真を撮ってみましたが、朝から夜にかけての肌の変化があまり気にならなくなりました。
どれか1アイテムだけを買うならば…私はローションがオススメです!
「私は、ニキビの横滲みで、くすんでいたのだろうか…」と思う程、透明感が出ました。
乾燥肌なので、保湿力こそ足りませんでしたが、プレ化粧水としても使えます。
肌がべたつく夏は、さらに人気が予想されますね♪
\初回限定980円回数制限無し/
>>オルビスブライトを公式サイトで試してみる
【オルビスブライド】3アイテムの全成分をチェック
敏感肌ユーザーも多いオルビスは、配合成分も気になるところ。
そこで、3アイテムの全成分表をまとめました。
【オルビスブライト】洗顔料ウォッシュ 全成分表 | |
【有効成分】 グリチルリチン酸ジカリウム【その他の成分】 水、ミリスチン酸、濃グリセリン、ステアリン酸、水酸化カリウム、ラウリン酸、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、ジプロピレングリコール、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、親油型モノステアリン酸グリセリル、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、L-アスコルビン酸2-グルコシド、パウダルコ樹皮エキス、油溶性甘草エキス(2)、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ソルビトール発酵多糖液、ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン、カンゾウ葉エキス、マルチトール液、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、1,3-ブチレングリコール、メチルフェニルポリシロキサン、水素添加大豆リン脂質、アルキル(8~16)グルコシド、N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム液、塩化0-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、フェノキシエタノール |
【オルビスブライト】化粧水ローションM 全成分表 | |
※Mしっとりタイプ 【有効成分】 【その他の成分】 |
【オルビスブライト】保湿液モイスチャー 全成分表 | |
【有効成分】 L-アスコルビン酸2-グルコシド グリチルリチン酸ジカリウム【その他の成分】 水、濃グリセリン、ジグリセリン、1,3-ブチレングリコール、メチルポリシロキサン、白糖、1,2-ペンタンジオール、パウダルコ樹皮エキス、油溶性甘草エキス(2)、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ソルビトール発酵多糖液、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、γ-グルタミン酸ポリペプチド、メチルフェニルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン(1)、架橋型メチルポリシロキサン、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、水素添加大豆リン脂質、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、キサンタンガム、水酸化カリウム、クエン酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、クエン酸、フェノキシエタノール |
洗顔料のウォッシュでは、11番目の「ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル」までが基材と考えられ、低刺激な成分がほとんどです。
また、無駄に美容成分を配合するのではなく、“洗い流す”というケア方法に合わせて保湿成分が選ばれている点も魅力のひとつ。
例えば、「ヒアルロン酸」。
化粧水や保湿液では、「ヒアルロン酸Na」を使用しているのに対し、洗顔料では、吸着性が高い=水で流れにくい「ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム」を使用しています。
その他、べたつきが気になる強めの保湿力をもつ糖類なども配合されており、乾燥防止にもこだわっている洗顔料です。
オイルフリーということで、基材から水溶性成分がズラリと並んでいますね。
比較的上位で目立つのが「糖」という文字。
保湿成分でもある糖類は、水分を多く抱えこみ、肌の潤いをキープしてくれます。
医薬部外品表示名称になっているので、長くややこしい成分表記もありますね。
しかし、化粧品表示名称に直すと、普段見慣れている成分が多く、低刺激な成分がほとんどです。(例/水素添加大豆リン脂質→水添レシチン)
ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液は、浸透サポート成分として配合されています。
モイスチャーもローション同様に水溶性成分をメインにできていますが、ローションとは形状が違うため、シリコーン油やポリマーを配合しています。
しかし、基材や保湿成分含めて、低刺激な成分がほとんどです。
モイスチャーでは、ローションとは違った保湿成分が2種を配合。
- 2-メタクリロイル…(リピジュアのこと)
- γ-グルタミン酸ポリペプチド
保湿力がより強化されています。
配合成分や刺激が気になる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
【オルビスブライト】はこのような人にオススメ!
【オルビスブライト】のトライアルセットについて、口コミや成分をお伝えしました。
メラニン滲みだったのかな…?
と思うほど、肌に透明感が出て口コミでも高評価の【オルビスブライド】。
このような人にオススメです!
「顔のくすみが気になる」
「肌に透明感が欲しい」
紫外線は1年中浴びているので、ぜひとも予防しておきたいですね。
\初回限定980円回数制限無し/
>>オルビスブライトを公式サイトで試してみる