チーク

花王SOFINA AUBE デザイニングパフチークはメイク初心者や時短メイクにオススメ!

メイクの中でも、チークの入れ方って難しくないですか?

雑誌のメイク記事では、入れ方や色について書かれていますよね。

でも正直、メイク初心者や時短メイクが知りたい人には、手間も難易度も高い印象。

チークは顔色に関わるので、大事な場面では手間をかけてメイクする必要もありますよね。

「まずは簡単に決まる方法が知りたい」

「毎朝のメイクはササッと終わらせたい」

そんな方にオススメなのが、SOFINAのデザイニングパフチーク

私はメイク初心者の頃から社会人になった今でも愛用しています。

広告の「見たまま置くだけ」ってどういうこと?

ソフィーナのパフチークのキャッチコピーは「見たまま置くだけ」でチークが完成!

でも、見たまま置くだけってどういうことなのでしょうか?

その意味は、このチーク専用のパフ!

パフにはガイドラインがついています。

縦のラインは目尻に、横のラインは小鼻に合わせる。

ガイドラインに従えば、チークを入れるべき位置にパフを置ける、というものです。

これだけだと、単にパフにガイドがあるだけのようですが、チーク自体にも仕掛けが。

チークは、パフの形に合わせてグラデーションがかかっています。

中央から外側に向けて、自然な色になるように配色されています。

頬の上に当たる部分にはハイライトカラーのパウダーがあるので、立体的に見える効果もあります。

パフにチークを取れば自然な色合いがパフに乗り、ガイドに沿って置けばチークのできあがり!というわけです。

チークの色だけでなくハイライトまで入れてくれるので、簡単&時短になります。

私は大学生になったときのメイクデビューの頃にお世話になりました。

そして、今でも通勤時の朝のメイクに活躍しています。

右頬にポン、左頬にポン、で終了!のお手軽さは快適です。

チークは入れ方次第で印象が変わります。

毎日考えなくていい、という点がズボラな私にとって使い勝手がいいんです。

最近になって、気になってきたこと

ここまで機能面の長所を挙げてきました。

続いて、他のポイントについてご紹介します。

実は、長年使っているうちに「気になるな」と思うところも出てきました。

それは発色とカラーバリエーションについて。

端的に言うと、パール感が強いことと、色味の調整がしにくいという点です。

ただ、これはあくまでも、最近の私にとって物足りない点!

「色が良くないから使えない」と言うわけではありません。

カラーバリエーションは全5色。

チークとして少ないわけではありませんが、パール感が強く発色の色味もやや淡め。

結構「キラキラ感」があるように思います。

一番落ち着いているレッドカラーも、他のチークのレッド系に比べて淡く、キレイ系よりカワイイ系の色味に感じます。

私は、こうした色味は、初心者向け=メイクデビューをするような若い世代。

高校生~大学生くらいの年齢層がメインターゲットであるためだと推測しています。

それらの世代には可愛らしく似合うメイク♪

ただ、社会人となった今の私には浮いてるかも? と感じるようにもなりました。

特にハイライトはパールが効いているように感じます。

マットで落ち着いた雰囲気を出したいときには向いていないかもしれません。

ホームページなどの説明では、パフに均等にパウダーを取るように書かれています。

ですが、今はハイライトのパウダーはつけすぎないようにして、使っています。

 

View this post on Instagram

 

【#ACコスメカラー分析 】 イエベとブルベ、両方の要素を持つ first Autumn second summerさん必見!✨ 最近、当サロンには色白Autumnさんが連日いらっしゃいました👀✨ 彩度低めのニュアンスカラーが似合うこちらのタイプの方は正直コスメ選びも難しいもの💦 典型的なAutumnさんの得意なテラコッタやベージュチーク、黄みの強いオレンジのチークをつけると黄ぐすみが発生し老けて見え、summerさんの得意な青みピンクチークをつけると血色が悪くなったり肌色から浮いてしまう…じゃぁどうしたらいいの?😱と悩む方に今日はオススメのチークをご紹介します🙌🏻✨ . . . #AUBE #デザイニングパフチーク レッド ナチュラルな血色感で肌に馴染むレッド❤️ こちらは附属のパフを使うとラメがつきすぎてしまうのでブラシを使うとよいですよ😊✨ . . . #SHISEIDO #インテグレートグレイシィ レッド300 お値段も810円というお手頃価格なのに発色も色持ちもいい感じ🙆✨ 黄みすぎない絶妙なカラーが使いやすいですよ✨ . . . #LB #ナチュラルピーチ #ベルベットチークカラー インテグレートグレイシィレッド300と色が激似です!こちらは粉質が細かくかなり発色が良いため、付属の幅細のブラシを使うとムラになりやすいのが難点!付属ブラシは使わず、幅広ブラシでフワッとひと塗りうすーくつけてくださいね👌🏻✨こな浮きせず保湿力は○🙆✨ 因みにfirstがブルベ、secondがイエベでアンダートーンがまたがる方は同商品の#ライトネクター がオススメ🙌🏻💕青みすぎない彩度低めピンクが透明感を引き出してくれますよ✨ . . . #KATE #3Dコントラスティングチークス RD1 今月発売された新作コスメ💕 明るめレッドがとっても綺麗✨ 2WAYブラシもナイスアイディア💡 白浮きしないハイライトカラーも一緒についているのがお得感ありますよね🙏🏻✨ . . . イエベとブルベ、二つの要素を持つ方は是非試してみてくださいね☺️💓 しっくりくるチークが見つかりますように✨ . . . #パーソナルカラー#パーソナルカラー診断#カラーコーディネーター#カラーコンサルティング#メイク#メイクカラー#プレ花嫁#プチプラコスメ#イエベ#ブルベ#エイジングケア#コスメ#浜松#カラーサロン#新作コスメ #チーク

浜松パーソナルカラー 松本さおりさん(@acsaori)がシェアした投稿 –

ただ、淡い色合いというのを言い換えれば、ナチュラルメイクになるということ。

決して派手すぎて職場で使えない、ということではありません。

もう一つは、ケースに入っているチークのグラデーションをパフに乗せることを想定しているので、自分でグラデーションをつけるのは少し難しいということ。

カラーについては、似合うかどうかに加えて個人の好みがありますよね。

使ってみたいけど気になるな、という方は店頭で確認してみてください。

ドラックストアで販売していますから、探し回ることもないでしょう。

まとめ

簡単で時間をかけずにチークが完成するという点で、ソフィーナのチークはとても優秀!

ですが、社会人となった今は、雰囲気の変わるチークにしてみたいなあと感じるようになりました。

ただ、これは私のメイクの好みが変化したことによる感想です。

実際のカラーはぜひ店頭のサンプルを見てみてください!

「メイク初心者でも簡単にできるチークがほしい」

「時短メイクで済ませてしまいたい」

という方には、自信をもってオススメできます!