「現金がない全然ない」「クレジットカードの残高もない!」「大ピンチ!」という大変な状況でも、お買い物を可能にしてくれるのが後払い決済サービスです。
支払い方法には、大きく分けて3つの種類があります。「前払い」は購入前に代金を支払う方法、「即時払い」は代金と商品やサービスをその場で支払う方法、そして「後払い」は購入後にお支払いを行う方法です。後払いでは、購入から数日から数ヶ月後に決済が完了します。
代表的な後払い手段としてはクレジットカードが挙げられますが、最近では「後払い決済アプリ」が広く普及しており、より手軽に後払いが可能になっています。
特にスマートフォンを活用する後払い決済アプリは、クレジットカードが作れない事情がある方や未成年の方でも利用しやすいのが特徴で、手軽さで人気を集めています。この記事では、後払い決済アプリの代表的なサービスを紹介しつつ、そのメリットやデメリットについても詳しく解説していきます。
目次
後払い決済アプリとは?
後払い決済アプリとは、購入した商品サービスの代金を後で支払うことができるサービスです。スマートフォン専用のアプリをインストールすることで利用でき、現在では対応する店舗もどんどん増加しています。オンライン上での買い物はもちろん、最近では実店舗でも利用可能なアプリが増えつつあり、現金やクレジットカードを持たずに手軽に決済できるポイントが特徴です。
後払い決済アプリの特徴
後払い決済アプリは、クレジットカードのように厳しい与信審査を必要としない場合が多く、利用者情報の登録やSMS認証を完了するだけで簡単に利用を開始できます。
また、後払い決済の手段はアプリのみとは限りません。他の方法として、以下のような3つの選択肢があります。
後払い電子マネー
クレジットカードと連携して使える電子マネーで、
後払い形式で決済するものです。
請求書後払いサービス
購入後に送られてくる請求書や
振込用紙で代金を支払う方式です。
キャリア決済
携帯電話料金と合わせて代金を支払う方法で、
料金と合算して支払いが行われます。
このように、後払い決済アプリやそれ以外の後払い手段は、日々の資金繰りを楽にするだけではなく、現金やカードを携帯しない生活スタイルにマッチしており、利用者にとっての選択肢が増えています。
後払い決済アプリのメリット
後払い決済アプリは、現金やクレジットカードがなくても買い物ができる便利なツールです。 それぞれのポイントを整理して解説します。
現金がなくても買い物可能です
後払い決済アプリの最大の特徴は、現金を持ち合わせていなくても、商品やサービスを購入できるポイントです。例えば、どうしても今すぐ購入したいものがある場合、資金が手元に無くても支払いを後回しにできるので、その場で余裕を持って購入が可能です。
クレジットカードに比べて与信審査が通りやすい
多くの後払い決済アプリでは、利用開始時に必要な審査が非常に簡単です。SMSを利用した本人確認ができればすぐに利用できる場合がほとんどで、クレジットカードのようなものな詳細な与信審査がないため、未成年やカードを進めない方にも使いやすい仕組みになっています。
購入した商品を確認後に支払える後払い
決済の特性として、購入後に商品やサービスの内容を確認してから支払いを判断できるという特徴があります。気に入らなかたり、サイズが合わなかったりした場合に、金銭のやりとりなく返品や解約が可能です。
4. 実店舗でも利用可能なアプリが増加中
ネットショッピングだけではなく、実店舗でも利用可能な後払い決済アプリが続々と増えています。後払いかつ、分割決済などの手段を取ることで、家計に無理のない支払い計画を立てることもでき、より柔軟に自身の生活に合わせた利用ができるのも魅力です。
後払い決済のデメリット
クレジットカードなどに比べて利用限度額が低い
後払い決済アプリの多くは月額利用限度額が低く設定されており、その多くが5万円〜10万円です。そのため、高額な商品の購入や大きな支払いには不向きになっていて、日常で使うような少額の買い物に適したツールといえます。
使いすぎのリスク
金銭的に負担がないような感覚で後払いできるので、つい金銭感覚が麻痺して使いすぎる可能性があります。後払いという仕組みによって、お金を使っている意識が薄れがちになるため、注意が必要です。さらに、支払いが遅延すると利用停止や遅延損害金の請求といったペナルティが科されることもあり、信用情報に傷害を及ぼすリスクも考えられます。
後払い決済アプリは、便利で柔軟な支払い方法を選択できる一方で、使い方を誤ると思っているよりも大きなリスクを伴う可能性がありますのでご注意ください。
手数料がかかる可能性が高い
後払い決済アプリは手数料から利益を得ているので、どの後払い決済アプリも手数料がかかる可能性が高いです。もちろん手数料は使用しているアプリによって異なりますが、過度なご利用には注意が必要です。手数料が高額であれば、なるべく現金やカードで決済することをおすすめします。
まとめ
今回は、近年大幅に普及しているスマホ後払い決済のメリットやデメリットをご紹介しました。
使ってみれば分かることですが、非常に簡単に利用でき、お金を使っている感覚のないまま買い物ができますが、必ず後から清算の必要があることを忘れないようにしましょう。
特に使いすぎて、自分が支払える予算の範囲を超えるような過度な利用は、将来的な信用情報に影響を及ぼす可能性もありますので、利用する際はじゅうぶんに注意してください。