
バンドルカードは「誰でも持てるVisa付きプリペイドカード」です。普通のクレジットカードは審査が厳しくて作れない人でも、このカードなら簡単に手に入ります!
「いろんなチャージ方法があって便利そうだけど、ちょっと複雑そう…」と思っている人も多いはず。
この記事では、バンドルカードの作り方からお金の入れ方、使うときの注意点まで、わかりやすく説明します。
目次
バンドルカードの運営会社はどこ?
バンドルカードは株式会社カンムが提供しているサービスです。この会社について基本的な情報を確認してみます。
項目 | 詳細 |
---|---|
企業名 | 株式会社カンム |
設立 | 2011年1月 |
代表者 | 八巻 渉 |
資本金 | 約32億9038万円(資本余剰金含む) |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-20-18 三富ビル新館 4F |
バンドルカードの魅力的な6つのポイント
1. すぐに誰でも作れるカード
必要な情報は3つだけ!
携帯電話番号
好きなユーザー名とパスワード
生年月日
これだけで申し込みが終わり、すぐにスマホでカードが使えます。
たったこれだけで、すぐにネットショッピングができるようになります!しかも、家でゴロゴロしながらスマホだけで完結するから、お店に行く必要もないんです。
2. 審査一切なし!
普通のクレジットカードは「この人にお金を貸しても大丈夫?」という審査がありますが、バンドルカードはその心配なし!
理由は簡単、先にお金を入れてから使うシステムだからです。ただし、後で支払う「ポチッとチャージ」や「リアルカード+」を使いたい場合は審査があります。
3. 使ったお金がすぐ確認できる
アプリを開けば、「いつ」「どこで」「いくら」使ったかがすぐわかります。
カードをなくしたり、誰かに勝手に使われたりしても、すぐに気づけて、アプリから使用停止もできるので安心です。
4. お金の入金の仕方が豊富
コンビニやATMはもちろん、ビットコインや後払いでもお金を入れられます。
「今すぐ欲しいものがあるけど、お金がない...」そんなときに便利なのが「ポチッとチャージ」機能です。
ただし、手数料がかかるので、本当に必要なときだけ使うのがおすすめです。手元にお金がないときでも使える方法があるのが魅力です。
5. 今すぐお金がなくても使える
「ポチッとチャージ」という機能を使えば、お金がなくてもカードにチャージできます。
今すぐカードにお金をチャージできる
実際の支払いは翌月末までに行う
アルバイト代や小遣いが入ってから支払えばOK
チャージした分は翌月末までに支払えばOK。給料日前の苦しいときでも買い物ができます。
6. 3種類のカードから選べる
バーチャルカード:スマホの中だけで使える
リアルカード:本物のカードが届く
リアルカード+:限度額が大きい特別カード
自分の使い方に合わせて選べます。
バンドルカードを作る4つの簡単ステップ
ステップ1:アプリを手に入れる
iPhoneでもAndroidでも無料でダウンロードできます。
ステップ2:アカウントを登録する
手順はこちらをご覧ください。
「新規登録」をタップ
携帯電話番号を入力
SMSで届いた番号を入力
好きなユーザー名とパスワードを決める
生年月日を入力
内容を確認して完了
たったこれだけで約1分で終わります!
ステップ3:お金を入れる
好きな方法でカードにお金を入れます。方法はたくさんあるので、自分に合った方法を選びましょう。
コンビニ払い(セブン-イレブン、ローソンなど)
ATM(セブン銀行ATM)
銀行振込
ネット銀行
ギフトカード
携帯料金と一緒に支払い
ビットコイン
ポチッとチャージ(後払い)
手元にお金がないときや、現金を持ち歩きたくないときでも、様々な方法でチャージできるのが便利です。
ステップ4:使ってみる
ネットショッピングならすぐに使えます。実際のお店で使いたい場合は、プラスチックのカードを申し込む必要があります。
お金の入れ方8つの方法とそれぞれの特徴
1. ポチッとチャージ(後払い)
お金がなくてもチャージできる便利な方法です。
上限:2万円まで
支払期限:翌月末まで
手数料:510円~1,830円(金額によって変わる)
2. コンビニでチャージ
全国のコンビニで入金できます。
ファミリーマート
ローソン
サークルK・サンクス
ミニストップ
セイコーマート
デイリーヤマザキ
3. セブン銀行ATM
セブンイレブンのATMで入金できます。
ATMでQRコードを表示
スマホアプリでQRコードを読み取り
現金を入れる
チャージ完了
4. クレジットカード
自分のクレジットカードからチャージできます。
クレジットカードを使った入金は、24時間いつでも即座に反映されるため、急いでチャージしたい時に最適な方法です。VISA、MasterCard、JCBなど主要ブランドに対応しており、手数料も無料で利用できます。
月額利用限度額内であれば、1回あたり最大10万円まで入金可能です。クレジットカードのポイントも貯まるため、普段からカードを利用している方には特におすすめの入金方法です。
5. キャリア決済
携帯電話の料金と一緒に支払う方法です。
キャリア決済は、毎月の携帯電話料金と合算して支払うシステムで、クレジットカードや銀行口座を持っていない方でも簡単に利用できる便利な入金方法です。
アプリで希望するキャリア決済を選択
入金金額を指定
各キャリアの認証画面でログイン
決済内容を確認して完了
ただし、キャリア決済には月額利用限度額があり、他のサービスでの利用分も含めて計算されるため、事前に利用可能額を確認しておくことが大切です。
6. 銀行ATM(ペイジー)
銀行のATMから現金で入金できます。
ペイジーは、全国の銀行ATMやコンビニATMで利用できる便利な決済サービスで、現金しか持っていない場合でも簡単にチャージできる方法です。全国約14万台のATMで24時間365日利用可能で、手数料も比較的安価です。
都市銀行(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行など)
地方銀行
信用金庫
ゆうちょ銀行
コンビニATM(セブン銀行、ローソン銀行、イーネットなど)
バンドルカードアプリで「銀行ATM」を選択
入金金額を指定
収納機関番号、お客様番号、確認番号が表示される
ATMで「税金・料金払い」または「ペイジー」を選択
表示された番号を入力
現金を投入して完了
手数料はATMによって異なりますが、一般的に110円~220円程度です。現金での入金のため、クレジットカードの利用履歴に残したくない場合や、銀行口座の管理を分けたい場合にも適しています。
7. ネットバンキング
インターネットバンキングから直接入金できます。
ネットバンキングを利用した入金は、自宅にいながら24時間いつでも手続きできる非常に便利な方法です。多くの金融機関に対応しており、振込手数料も無料または格安で利用できることが多いです。
メガバンク(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行)
ネット銀行(楽天銀行、PayPay銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行など)
地方銀行(多数対応)
信用金庫・信用組合
アプリで「ネットバンキング」を選択
利用する金融機関を選択
入金金額を指定
各銀行のネットバンキング画面に移動
ログイン情報を入力
振込内容を確認して実行
ネットバンキングでの入金は、通常数分から数時間で反映されます。また、定期的に利用する場合は、振込先を登録しておけば次回からの手続きがより簡単になります。
多くの銀行で振込手数料が月数回まで無料のサービスを提供しているため、コストを抑えて入金したい方には特におすすめです。
8. ビットコイン
仮想通貨のビットコインでもチャージできます。
ビットコインでの入金は、仮想通貨を保有している方にとって非常に便利な入金方法です。24時間365日いつでも処理が可能で、従来の金融システムを経由しないため、迅速な入金が実現できます。
bitFlyer(ビットフライヤー)
日本最大級の仮想通貨取引所。口座があれば直接連携して入金可能
一般的なビットコインウォレット
QRコードを使用して送金
アプリで「ビットコイン(bitFlyer)」を選択
bitFlyerアカウントでログイン
入金したい金額を指定
ビットコインの消費量を確認
認証後、自動的に入金完了
アプリで「ビットコイン」を選択
入金金額を指定
QRコードまたはビットコインアドレスが表示
ウォレットアプリで送金実行
ブロックチェーン承認後、入金完了
注意点として、ビットコインの価格は常に変動しているため、送金時と入金完了時で日本円換算額が変わる可能性があります。また、ブロックチェーンの混雑状況により、入金完了まで数分から数時間かかる場合があります。
ビットコインでの入金は、仮想通貨投資を行っている方や、海外からの送金コストを抑えたい方に特に有効な方法です。
バンドルカードの使い方
ネットでの買い物方法
ネットショップでバンドルカードを使うのはとても簡単です。いつものクレジットカード払いと同じやり方でOKです。
まず、欲しい商品を見つけたら買い物カゴに入れます。次に、支払い方法を選ぶ画面になったら「クレジットカード」を選びましょう。そこで、バンドルカードの番号や有効期限などの情報を入力します。最後に「確定」や「購入」ボタンを押せば完了です。
もしカード情報がわからないときは、バンドルカードのアプリを開けば確認できますよ。はじめてのお店で使うときは少し緊張するかもしれませんが、普通のカードと同じように使えるので安心してください。
ネットで買い物するときのコツは、使う分だけチャージしておくことです。例えば3000円の服を買うなら、3000円だけチャージしておけば使いすぎる心配もありません。お小遣いの管理にも役立ちますね。
お店での買い物方法
実際のお店でバンドルカードを使うには、スマホの中の「バーチャルカード」ではなく、本物のカード(リアルカード)が必要です。申し込むと1〜2週間ほどで自宅に届きます。
カードが届いたら、まず裏面の白い帯の部分に自分の名前をサインしておきましょう。これは大切なステップなので忘れないでくださいね。
お店で使うときは、買い物の前にアプリで残高を確認しておくと安心です。レジに行ったら「カードで払います」と店員さんに伝えます。カードを渡すと、お店によっては「サインをお願いします」と言われることがあります。その場合は、カードの裏に書いたのと同じサインをレシートに書きましょう。
コンビニやファストフード店など、小さな買い物でも気軽に使えます。現金を持ち歩かなくても、このカード一枚あればたいていのお店で買い物ができるので便利ですよ。
使えないお店について知っておこう
バンドルカードはとても便利ですが、残念ながら使えない場所もあります。事前に知っておくと困らずに済みますよ。
ガソリンスタンドでは普通のバンドルカードは使えません。これは、給油する前に正確な金額がわからないからです。ただし、上位カードの「リアルカード+」なら使えます。
ホテルやお宿に泊まるときも注意が必要です。チェックイン時にカードを預けることが多いのですが、普通のバンドルカードでは対応していません。こちらも「リアルカード+」があれば大丈夫です。
また、毎月自動で引き落とされるサービス(動画見放題や音楽聴き放題など)の支払いにも使えません。電気・ガス・水道の料金や保険料の支払いもできないので覚えておきましょう。
高速道路の料金所や飛行機の中での買い物にも使えないので、旅行するときは別の支払い方法も用意しておくと安心です。
「このお店では使えるかな?」と迷ったときは、「VISAカードは使えますか?」と店員さんに聞いてみるのがいいですよ。使えると言われても、念のため別のお金も持っておくとさらに安心です。
バンドルカードは使える場所が多いですが、大切な場面では事前に確認する習慣をつけておくといいですね。そうすれば「あれ?使えない!」と困ることもなくなりますよ。
気をつけるべきこと
1. 使える金額には上限がある
バーチャルカード:月10万円まで
リアルカード:月10万円まで
リアルカード+:月100万円まで
2. 後払いの手数料は安くない
「ポチッとチャージ」は便利ですが、手数料がかかります。
チャージ金額 | 手数料 |
---|---|
3,000円~10,000円 | 510円 |
11,000円~20,000円 | 815円 |
21,000円~30,000円 | 1,170円 |
31,000円~40,000円 | 1,525円 |
41,000円~50,000円 | 1,830円 |
3. 後払いの支払いは遅れないように
ポチッとチャージで後払いした分は、必ず翌月末までに支払いましょう。 遅れると年14%の追加料金がかかってしまいます。
まとめ
バンドルカードは、審査なしで誰でも簡単に作れるプリペイドカードです。たった1分で申し込みができて、すぐにネットショッピングで使えるようになります。
お金を入れる方法がたくさんあるのが大きな特徴です。コンビニ、銀行ATM、クレジットカード、携帯料金と一緒に払う方法など8つの方法から選べます。特に「ポチッとチャージ」を使えば、手持ちのお金がなくても後払いでチャージできるので、とても便利です。
使い方も簡単で、ネットショッピングでは普通のクレジットカードと同じように使えます。お店で使いたいときは、プラスチックのリアルカードを作れば大丈夫です。
ただし、注意点もあります。後払いチャージは手数料が高いので使いすぎに気をつけましょう。また、ガソリンスタンドやホテル、公共料金の支払いなど、使えない場所もあります。
クレジットカードが作れない学生や主婦の方でも、バンドルカードがあれば便利にお買い物ができます。上手に使えば、とても役立つカードです。